‘授業風景’ カテゴリーのアーカイブ
2015年7月1日 水曜日
カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2015年6月30日 火曜日
カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2015年6月26日 金曜日
6月26日(金)1、2、3限
3年生の各クラスを対象として租税教室を開催しました。講師として、岡山東税務署税務広報広聴官 北村直樹氏をお迎えしました。ビジネス教育の一環として、税に関する学習を直接現場の担当者からお聞きすることができました。
公立学校における教育費はいくらか?一人当たり12年間で一千万以上の税金を費やしています。身近な事例から興味を持つことができました。国税、地方税、直接税、間接税など知識も習得。また、700兆を超える国の債務残高にも驚きました。
税の仕組みをしっかりと理解し、ここでの知識、教養が近い将来社会人として活かされることを期待します。なお、この租税教室は29(月)、30(火)にも開催します。

カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2015年6月26日 金曜日
外国語と国語の科目で、3人の先生方が研究授業を実施しました。
科目『コミュニケーション英語Ⅰ』の授業(1年生)では、テーマ「いつ子どもが大人になるのか」についてグループワークを取り入れながら授業を行ないました。現在、選挙権年齢の引き下げが日本で話題になっていることもあり、生徒は大人になることの意味を考えながら真剣に授業を受けていました。
科目『国語総合』ではテーマ「漢文の構造と訓読の仕方」について、科目『英語表現Ⅰ』ではテーマ「受け身の用法」について、プロジェクタやパソコン等のICT機器を活用したり、グループワークを取り入れたりしながら授業を行ないました。

カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2015年4月22日 水曜日

4/21(火)の2年生総合学習では就職・進学別にオリエンテーションを行いました。
進学では進路課長の中江先生が、年間スケジュール、検定取得する意義、自主的に学習することの大切さなどを説明しました。就職では進路課長補佐の笠原先生が就職の心構え、雇用形態によって生涯賃金を説明しました。
進路のベテランの先生方お二人が具体的に、かつユーモアを交えて話してくださる貴重な時間。それぞれの心に響いたようです。
カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2014年12月22日 月曜日
カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2014年12月18日 木曜日
12月16日に岡山県の国際交流委員ケイン・ブルックス先生が2年1組アドバンスコースで授業をしてくださいました。
留学やホームステイの魅力、英語学習の意義などをお話くださいました。中にはオーストラリア英語の変わった表現を教えてくださり、
授業は笑いが絶えないものとなりました。生徒はケイン先生の話術に取り込まれ、楽しく学習できたようです。

カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2014年10月15日 水曜日
企業との交流と連携を促進し,教育内容の充実を図ることを目的に両備ストアとの協同授業を行いました。
内容は、生徒の作った弁当のレシピを両備ストアで選考し、選考された弁当をもとに、原価や見栄えなど、両備ストア総菜課開発担当の早瀬主任から御講義いただき、実際に盛りつけをしました。
この授業は、広告と販売促進の授業として3時限に2年6組、4時限2年7組の2クラスで実施しました。



カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2014年9月22日 月曜日
カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2014年9月5日 金曜日
本日、中国四国農政局消費・安全部流通監視課の方々が来校され、トレーサビリティについての講演会が開催されました。11月22日(土)に開かれる東商デパートで、お米に関する商品を販売する3年8組と1年4組が講演を聴きました。東商デパートで安心してお客様に商品を提供できるよう、生徒一同取り組んでいます。今年度の東商デパートもご期待ください。

※トレーサビリティとは生産、加工、流通、販売等の段階で、食品の仕入先、販売先、生産・製造方法等の記録をとり、保管することにより生産地から小売等に至るまでどの段階でも、食品とその情報が把握でき、「追跡」や「遡及」ができることをいいます。
カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。