‘授業風景’ カテゴリーのアーカイブ

2年LHR「心と体の健康を考える」

2015年7月1日 水曜日

6月30日(火)、2年生のLHRで「心と体の健康を考える」講座を開催しました。生徒一人一人が6講座の中から自分なりの健康課題を見つけて、選択・受講しました。どの講座も生徒は真剣に耳を傾け、健康に関する知識と実践力を身につけることができました。

DSC_9582 DSC_9592 DSC_9614 DSC_9637 DSC_9657 DSC_9696

1年LHR

2015年6月30日 火曜日

6月30日(火)6限目、今日の1年生のLHRでは進路マップの結果を振り返り、「なぜ勉強するのか」を講師の先生と一緒に考えました。進路を切り拓くだけが勉強をする理由ではなく、“勉強=耐える練習”、“勉強=考える練習”、“勉強=逃げない練習”であると説かれました。

DSC_0537 DSC_0539 DSC_9722 DSC_9733

租税教室

2015年6月26日 金曜日

6月26日(金)1、2、3限

3年生の各クラスを対象として租税教室を開催しました。講師として、岡山東税務署税務広報広聴官 北村直樹氏をお迎えしました。ビジネス教育の一環として、税に関する学習を直接現場の担当者からお聞きすることができました。

公立学校における教育費はいくらか?一人当たり12年間で一千万以上の税金を費やしています。身近な事例から興味を持つことができました。国税、地方税、直接税、間接税など知識も習得。また、700兆を超える国の債務残高にも驚きました。

税の仕組みをしっかりと理解し、ここでの知識、教養が近い将来社会人として活かされることを期待します。なお、この租税教室は29(月)、30(火)にも開催します。

IMG_5484 IMG_5485 IMG_5486 IMG_5487 IMG_5488

研究授業の実施!!

2015年6月26日 金曜日

外国語と国語の科目で、3人の先生方が研究授業を実施しました。

科目『コミュニケーション英語Ⅰ』の授業(1年生)では、テーマ「いつ子どもが大人になるのか」についてグループワークを取り入れながら授業を行ないました。現在、選挙権年齢の引き下げが日本で話題になっていることもあり、生徒は大人になることの意味を考えながら真剣に授業を受けていました。

科目『国語総合』ではテーマ「漢文の構造と訓読の仕方」について、科目『英語表現Ⅰ』ではテーマ「受け身の用法」について、プロジェクタやパソコン等のICT機器を活用したり、グループワークを取り入れたりしながら授業を行ないました。

CIMG0196 CIMG0187 CIMG0183 CIMG0168

 

 

 

 

就職・進学別オリエンテーション

2015年4月22日 水曜日

DSC_4059 DSC_4069

 

 

 

 

 

 

4/21(火)の2年生総合学習では就職・進学別にオリエンテーションを行いました。

進学では進路課長の中江先生が、年間スケジュール、検定取得する意義、自主的に学習することの大切さなどを説明しました。就職では進路課長補佐の笠原先生が就職の心構え、雇用形態によって生涯賃金を説明しました。

進路のベテランの先生方お二人が具体的に、かつユーモアを交えて話してくださる貴重な時間。それぞれの心に響いたようです。

山陽学園大学中国人留学生との学習交流会

2014年12月22日 月曜日

本校では「中国理解」という学校設定科目を設けています。経済成長著しい中国に着目し、中国語の学習のみならず、中国に対する異文化理解することも目的としています。今年は初めての試みとして山陽学園大学に出向き、中国人留学生7名に協力していただき、中国語の学習交流会をおこないました。異文化理解に必要なことは、語学力もさることながら、異文化に対するオープンな姿勢と積極性です。生徒は最初、少し緊張していましたが、徐々に慣れてきて、思い思いのフリートークで大いに盛り上がりました。本校と山陽学園大学は距離的にも近いので、この学習交流会をさらに発展させていきたいと思います。

DSCN7646 DSCN7677 DSCN7690 DSCN7696

国際交流員、ケイン・ブルックス先生がやって来た!!

2014年12月18日 木曜日

12月16日に岡山県の国際交流委員ケイン・ブルックス先生が2年1組アドバンスコースで授業をしてくださいました。

留学やホームステイの魅力、英語学習の意義などをお話くださいました。中にはオーストラリア英語の変わった表現を教えてくださり、

授業は笑いが絶えないものとなりました。生徒はケイン先生の話術に取り込まれ、楽しく学習できたようです。

DSC09562 DSC09595 DSC09617 DSC09631

両備ストアとの協同授業

2014年10月15日 水曜日

企業との交流と連携を促進し,教育内容の充実を図ることを目的に両備ストアとの協同授業を行いました。

内容は、生徒の作った弁当のレシピを両備ストアで選考し、選考された弁当をもとに、原価や見栄えなど、両備ストア総菜課開発担当の早瀬主任から御講義いただき、実際に盛りつけをしました。

この授業は、広告と販売促進の授業として3時限に2年6組、4時限2年7組の2クラスで実施しました。

DSC01221

 

DSC01212

 

DSC01214

タブレットパソコンを活用した授業!!

2014年9月22日 月曜日

生物の授業でタブレットパソコンを活用した授業を行いました。各グループはiPadのタブレットパソコンを1台持って画面を見ながら作業を進めました。各グループとも授業の目的であるブロッコリーからDNAを無事抽出することができました。

IMG_0454 IMG_0455 IMG_0457 IMG_0458 IMG_0460 IMG_0461 IMG_0462 IMG_0463 IMG_0464

授業後の生徒の感想は肯定的な意見が多かったです。
・板書での説明よりもタブレットパソコンを活用した方が分かりやすくスムーズに実験を進めることができました。
・説明の時はブロッコリーをどのくらい細かくつぶすかよく分かりませんでしたが、タブレットパソコンの画像はとても分かりやすく実験もうまくできました。

 

 

トレーサビリティについての講演会が開催されました

2014年9月5日 金曜日

本日、中国四国農政局消費・安全部流通監視課の方々が来校され、トレーサビリティについての講演会が開催されました。11月22日(土)に開かれる東商デパートで、お米に関する商品を販売する3年8組と1年4組が講演を聴きました。東商デパートで安心してお客様に商品を提供できるよう、生徒一同取り組んでいます。今年度の東商デパートもご期待ください。

IMG_0503_R IMG_0504_R IMG_0507_R IMG_0512_R

※トレーサビリティとは生産、加工、流通、販売等の段階で、食品の仕入先、販売先、生産・製造方法等の記録をとり、保管することにより生産地から小売等に至るまでどの段階でも、食品とその情報が把握でき、「追跡」や「遡及」ができることをいいます。