‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

学校説明会

2016年10月28日 金曜日

10月27日(木)午後7時から本校同窓会館で、学校説明会を行いました。お忙しいところ多くの中学生や保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

説明会では本校での教育『社会で通用する人づくり』を学習面や学校行事、部活動や校外での活動などの説明をさせていただきました。

進路課からは卒業後の就職・進学先、教務課からは入試の概要、個別相談会では具体的な質問にお答えさせていただきました。

次回は、10月31日(月)午後7時、瀬戸町公民館で学校説明会を行います。多くの方のご参加をお待ちしています。

1 2 3 4 5 6

 

東商デパートサテライト店について

2016年10月26日 水曜日

10月29日(土)に表町商店街に東商デパートサテライト店がオープンします。

販売時間は午前11時~午後3時までです。

取扱商品は東商オリジナル商品と震災復興事業として、東北・熊本で生産された商品を販売いたします。

場所はシンフォニーホール近くの貸店舗『すろおが463』です。皆さん是非、お越し下さい。

01

第2回社会貢献活動

2016年10月19日 水曜日

10月19日(水)中間考査が終了後、1年生は全員で、社会貢献活動を行いました。

旭川の河川敷・玉井宮東照宮・東山公園・地蔵川周辺の4カ所でゴミ拾いや草抜きなど清掃活動を行いました。

地域の皆様にもご協力いただき、本当にありがとうございました。

1 2 3 4jpg 5 6 7 8

 

第3回オープンスクール

2016年10月11日 火曜日

10月8日(土)に第3回目のオープンスクールを行いました。参加者は6教室に分かれ、オリエンテーションと「簿記」・「情報処理」の2講座の模擬授業を受けました。

「簿記」は基本的な知識と簡単な仕訳、「情報処理」は表計算ソフトを利用した簡単な表作成を行いました。

200名を超える中学3年生の参加者は講座に大変満足し、よく分かり参考になったとの感想を頂きました。

第3回オープンスクールに参加された中学生の皆さん、大変有り難うございました。

 

進路講演会

2016年10月5日 水曜日

10月4日(火)5校時に本校体育館で本校1・2年生に向けて進路講演会を行いました。講師の鳥井先生は人生を成功に導く方法を分かりやすく教えて下さいました。「成績不振のほとんどは、能力不足からきているのではない、自分を悲観的に見る習慣からきているのだ。」「つぶやきを楽観的に変えること」「楽観的に変えるには、良いこと3つを具体的に日記やメールに書くこと」以上のことを実践することをすめめられました。

進路講演会は生徒にとって、大変有意義な講演会でした。

1 2 3 4 5 6

 

岩手国体参加選手壮行式

2016年9月26日 月曜日

10月1日より開催される岩手国体に岡山県を代表して出場する選手の壮行式を行いました。選手を代表してバレーボール部の松本圭以君が決意表明をしました。その後、全校生徒が応援歌を声高らかに歌い、全国大会に出場する多くの選手を激励しました。壮行された選手は、次のとおりです。

 

男子バレーボール部 松本圭以・山本紘平・小野翔平・田中智貴

陸上競技部 則本奈々子

男子バスケットボール部 原田侑弥

ソフトボール部 和泉まり

ボート部 岸淵智子・中道花・住江優衣・山根菜緒・細川桃花・小川紗英

dsc_3818dsc_3858dsc_3832dsc_3874

終業式

2016年7月19日 火曜日

7月19日(火)体育館で終業式を行いました。校長の式辞として夏休みにやって欲しいこととして2つ述べました。1つ目は教養をつけるために、本を読むことと新聞を30分読むことを続けることです。2つ目は視野を広げるためにボランティア活動へ積極的に参加することです。この2つを実行することで更なる成長を遂げて欲しいとのことでした。その後校歌を歌い、各課の先生から注意などがありました。

1 2 3 4

 

3年生を対象とした人権教育講演会を開催

2016年7月12日 火曜日

7月12日(火)人権教育講演会講師として、「いのちの教育」研究の第一人者として御活躍の山陽学園大学教授 近藤卓先生にお越しいただきました。「いのち」があまりに軽くあつかわれている現在、「このままでいい」「自分は自分」と語られる先生のお言葉は温かく、私たちに自信と勇気を与えてくださいました。

新しい画像1 新しい画像2 新しい画像3

 

中華大学との交流会

2016年7月11日 月曜日

7月8日(金) に中華大学との交流会を行いました。1限目は3年4、6組『中国理解講座』選択者の31名が参加しました。中華大学の学生は男子4名、女子12名、教員1名でし た。本校は倉商定期戦で行う「校歌」、「それ行け、桃太郎」の歌と踊りを披露。その後パワーポイントを用いて、両校の紹介をしました。本校は「岡山県の紹介」、「倉商定期戦」、「翠光祭」、「東商デパート」について紹介しました。その後はフリートークで盛り上がりました。

2限目は柔道体験です。本校からは柔道部11名が補助として参加。初めての日本武道に戸惑いながらも、お互い真剣に取り組みました

DSC_9248 DSC_9281 DSC_9387 DSC_9501 DSC_9805 DSC_9880

第1回避難訓練

2016年6月7日 火曜日

6月7日(火)6校時に第1回避難訓練をしました。「火災発生、避難指示」の全校放送が入ると、全生徒は速やかに避難場所へ集合しました。集合完了するとHR委員は速やかに点呼と人員の無事を確認し担任まで報告しました。全員無事の報告が届いた後、副校長から防災の訓話がありました。

火災が年間、岡山県で約700件、岡山市内でも約200件あること。自分の命は自分で守り、災害の場面に遭遇した場合、冷静に対応すること。等々、日頃から防災に備えることの大切さについて話されました。

 その後、防災担当者から防災組織の各担当者の紹介、各HR委員が防災リーダーになることについての話がありました。

1 2 3 4 5 6