‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

第3回 オープンスクール

2018年10月11日 木曜日

10月6日(土)に中学校3年生を対象とした第3回目のオープンスクール(約200名参加)は商業科目の授業体験をしました。

体験後のアンケートによると、進路に向け大変参考になったと声が聞かれました。

来春、ペンと桜の岡山東商で一緒に学びましょう。

翠光祭 解団式

2018年10月3日 水曜日

「・・・3日間素晴らしい120周年記念翠光祭だった。後半も全国で誇れるよう一人ひとりが足跡を残してもらいたい。・・・」(校長講評抜粋)

各チームリーダーからは翠光祭を振り返り、「みんなが諦めずについてきてくれたおかげで頑張れた。」「みんなが、それぞれの役割を果たしてくれたのでチームになれた」等と感想がありました。

だからこそ、思い出深い、達成感が得られたのだと思います。

この勢いで、10月18日創立120周年記念式典、11月17日東商デパートも全力で3C「Change(変わろう)」「Challenge(挑もう)」「Cretate(生み出そう)」の精神で頑張りましょう!

翠光祭3日目 (体育の部)

2018年10月1日 月曜日

晴天とは先週の金曜日(9月28日)のこと、秋晴れの下、体育の部が行なわれました。

スタートの集合から閉会式まで、素晴らしい一日になりました。

これからもこれまで東商を創り上げて来られた先生・先輩、関係の方々からの伝統をつなぎ、熱き理想を求めて行きたいと思います。

皆さまに 感謝 感謝 の翠光祭でした。大変、ありがとうございました。

翠光祭文化の部2日目

2018年9月27日 木曜日

以前、書道の先生が、「書は筆先で書くのではなく身体で心を表現するのです・・・」。

そうなんだ・・・・?

書道パフォーマンス!とてもすばらしい。精度が高い。身体で、動作で、会場のすべてに伝わってくる。

ダンスも良かった。最近、何かが変わってきている。変わるということは良くなるということ・・・。

日頃のあいさつひとつから。これほど作品にも変化があるんだ・・・・・・

感動の翠光祭二日目でした!

翠光祭文化の部1日目

2018年9月27日 木曜日

翠光祭始まる!

文化の部1日目総合開会式では、副校長より「一人一人が責任を果たし、みんなで協力し、助け合い、全力で取り組むこと。」の説示があり、文化部や各チームのパフォーマンスが展開されました。

平日お忙しい中、ご観覧くださった卒業生、保護者の皆様ありがとうございました。

最終日28日体育の部では、全力を使ってパワー全開、「歴史に刻む120周年輝け、翠の光」をご覧になれますので、ぜひお越しください。

翠光祭、明日から始まります!!

2018年9月25日 火曜日

翠光祭がいよいよ、明日から始まります。120周年記念の節目の年で、今年度は例年以上に盛り上げようと準備も大詰め。

明日は、総合開会式から、吹奏楽部演奏、演劇部の熱い演技、4チームのステージ、模擬店、装飾品や各部・同好会・委員会の展示があります。

2日目は、ステージで各部の熱いパフォーマンスを披露し盛り上げ、文化の部を締めくくります。

3日目は、体育の部があり各競技を行い、表彰式で総合優勝を目指して、各4チームは最後の準備に余念がありません!

結果は実は準備している一人ひとりの姿で決まります。

伝説の年としてふさわしい、記憶に残る翠光祭になるよう頑張りましょう!

 

 

真剣そのもの翠光祭予行

2018年9月20日 木曜日

夏を思い出させるような暑さの中、9月28日の翠光祭体育の部に向けての予行を行いました。

いよいよ、1週間後9月26日から翠光祭が始まります。

翠光祭優勝に向け、各チームとも準備に余念がありません。

東商らしさを追求した記憶に残る翠光祭を目指します!

お楽しみに!

翠光祭準備を行っています!

2018年9月14日 金曜日

平成30年度翠光祭の文化の部が9月26日・27日に、体育の部が28日に開催されます。

創立120周年の節目の年の学校行事にふさわしい翠光祭になるよう、全校生は準備に頑張っております。

「すげえなぁ~」「よう考えたんじゃなぁ」「でぇれぇおもしれえなぁ」

「時間かかたじゃろう」「もう一回みてえなぁ」の声を期待して、

準備を頑張っています!

 

平成30年度第2回オープンスクール!

2018年9月3日 月曜日

ようこそ、岡山東商へ!

授業見学どうでしたか?予想以上?に真剣に取り組んでいたでしょう。

部活動も一緒に活動や見学して、迫力・技術の違いを実感してくれたことと思います。

良くなっていく、変わっていく自分を想像してください。

東商で、待っています。

2018 夏 の成果

2018年8月31日 金曜日

8月30日(水)始業式の後、全国大会の報告と表彰伝達式を行いました。

★全国大会の報告

バレーボール部:男子

全国高校総体2018男子バレーボール決勝トーナメントまで勝ち進み。7月28日 (土)、 都城工業高等学校との試合で、2 – 1惜敗。

ボート部:女子

女子舵手つきクォドルプル 予選2組で第2位通過し、8月1日(水)、準々決勝1組では第5位で惜敗。

珠算部:平成30年度第65回全国高等学校珠算電卓競技大会

8月1日(水)、伝票算競技の部では第3等、読上暗算競技の部では佳良賞でした。

コンピュータ部:第30回全国高等学校情報処理競技大会

7月22日(日)、団体は入賞できず、個人優良賞でした。

写真部

8月8日(水)~10日(金)で写真撮影会を行いましたが、残念ながら選外でした。

 

★表彰伝達

〇平成30年度岡山県高等学校夏季ソフトボール選手権大会 第3位

〇平成30年度岡山県高等学校夏季卓球大会 1年生女子シングルスの部 第2位

〇岡山県吹奏楽コンクール 高等学校A部門 金賞

〇平成30年度第65回全国高等学校珠算電卓競技大会

伝票算競技の部 第3等

読上暗算競技の部 佳良賞

〇第30回全国高等学校情報処理競技大会 個人優良賞

〇第38回全国IT選手権大会 個人第5位