新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、4月当初より開催時期・方法を検討してまいりましたが、御来校いただく中学生の安全安心を確保する観点から、例年夏休み中に実施していました第1回オープンスクールを中止とすることとしました。
9月12日(土)開催予定の第2回オープンスクールは、現段階で、予定通り開催予定です。
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、4月当初より開催時期・方法を検討してまいりましたが、御来校いただく中学生の安全安心を確保する観点から、例年夏休み中に実施していました第1回オープンスクールを中止とすることとしました。
9月12日(土)開催予定の第2回オープンスクールは、現段階で、予定通り開催予定です。
来週の月曜からの学校再開に向けて、感染症予防対策のため机の間隔を示したテープを貼り、机の配置を改善しました。
進路資料室など特別教室の対面テーブルには、アクリルガードシールドを張り感染防止策をほどこしています。
5月28日(木)、2年生が登校し、健康観察記録表の点検やビジネスマナー意識向上のための身だしなみのチェックや学習時間の記録、そして、来週からの学校再開の連絡も行いました。
できなかった視力検査も行いました。
「自粛中、友達とずっと会っていなかったので、学校生活が再開することが楽しみです。また、学習の遅れを取り戻すため、再開したら、しっかり勉強を頑張りたい。」「休校中、好きな部活動ができていない。再開したら、思いっきり運動したい。」との声も上がっていました。
本校のマスコットキャラクターの「東魂侍とサクラちゃん」がリニューアルした2階東トイレのドアにペイントされました。
「東魂侍とサクラちゃん」は来月からの学校再開で全校生徒が元気に登校することを待っています!!
5月25日(月)、26日(火)9:00~12:00に各HRで課題に取り組むことを可能としました。 登校した生徒は真剣に課題に向き合い、わからないところの質問をしていました。
「学校に来たら、分からないところを先生や友人に聞けて理解できるし、集中できるので良かったです」との声もあがっていました。
また、各クラス担任は、MeetによるHRでは、生徒の元気な姿を確認し、家庭学習への取り組みを促しました。
5月15日(金)、岡山県教育庁高校教育課主催の「G suite for education」活用研修をMeetというアプリを使ったオンライン研修を行いました。
すでに、本校ではクラスルームを設定してホームルームや課題の連絡等に使っていますが、このような研修により、もっと便利で有効な運用ができるよう腕を磨いています。
コンピュータルームで仮想クラスルームを設定してやりとりをするなど実践的な研修になりました。
5月18日(月)、11時からMeetを使って、「簿記」の遠隔授業を行いました。
生徒はスマホやPCから参加し、教科担当者は「簿記」の貸借対照表と損益計算書を作成する方法をタブレットとPCを使い、タッチペンで直接入力し、生徒のわからないところを確認しながら、説明しました。
本校では他にも、教科書教材の解説動画を配信する等しています。
また、HR担任はクラスの生徒の健康状態の確認や家庭学習の進捗状況等の確認もMeetで行いました。
本校では臨時休校中にG-Suiteを活用して、生徒の家庭での様子を把握したり、学習支援をしたりしています。今日は1年生のホームルームをMeetというアプリを使って行いました。
下の画像は、クラスの生徒とHR担任がオンライン面談をしている姿です。各家庭からの参加のため、マスクのない顔も見ることができて、担任もとてもうれしそうです。
月曜日には、ビジネス基礎のオンライン授業を行うことを計画しています。
簿記の学習を頑張る1年生の様子です。 1年生は全員、日商簿記検定3級受験に挑戦します。
日本商業教育振興会の会計サポートを活用して、 解説動画を視聴しながら、簿記の学習を進めています。 臨時休業中も、自宅でWeb講義を視聴しながらテキストを 学習し問題を解いています。
この取組は、高崎商科大学との高大連携事業の一つで、 今年度からスタートしました。
生徒は、初めて学ぶ簿記の科目に苦労しながらも、自分で考え 理解しようと頑張っています。
目標は、日商簿記検定3級全員合格です!