7月21日(火) のLHRの時間に、翠光祭の体育の部と東商デパートの各役割を決めるため、クラスで話し合いを行いました。
最初に生徒会長から翠光祭について、次に東商デパートの社長からデパートの各役割分担について、放送で説明がありました。
その後、各教室で話し合いを行い、各係の生徒を決定していきました。
翠光祭の成功を左右するチームリーダーになった3年3組の赤井リーダーは、「翠光祭で赤ブロックをみんなで盛り上げて、優勝するように頑張りたい。」と抱負を述べていました。
7月21日(火) のLHRの時間に、翠光祭の体育の部と東商デパートの各役割を決めるため、クラスで話し合いを行いました。
最初に生徒会長から翠光祭について、次に東商デパートの社長からデパートの各役割分担について、放送で説明がありました。
その後、各教室で話し合いを行い、各係の生徒を決定していきました。
翠光祭の成功を左右するチームリーダーになった3年3組の赤井リーダーは、「翠光祭で赤ブロックをみんなで盛り上げて、優勝するように頑張りたい。」と抱負を述べていました。
7月17 日 (金)に1学期終業式を校内放送で行いました。
校長式辞では、「3年生の皆さんは受け身の進路選択でなく、自らの理想の未来に近づけるポジティブな進路選択に向けて、力を出し切って下さい。1・2年生も理想の自分、これからの未来を想像して、この夏、新たな目標や自分が打ち込めるものを見出し、自らのやる気スイッチをオンにして下さい。」と生徒へのメッセージが述べられました。
その後、動画によるデパート取締役の挨拶、放送による翠光祭のチームの発表を行いました。
最後に、各課長から諸連絡があり、生徒は真剣に聴き、しっかりメモを取っていました。
今年度は1学期終業式を本日行いましたが、来週から8月7日(金)までは授業が行われます。
2学期始業式は8月17日(月)です。
7月13日(月)朝の放送で、『ロッカーの整頓など、廊下の美化に努めよう。』が、今週の週目標です。しっかり清掃を行い、環境美化に努めてください。」と風紀委員から全校生徒に呼びかけました。
「毎週月曜の朝に今週の重点目標や学校生活で気を付けることを校内放送することで、気持ちが引き締まります。」との声もありました。
7月6日(月)の朝、風紀委員の当番の生徒が校内放送を行い、「『普段から見える所も見えない所も整えて、気持ち良くテストを受けよう!!』が今週の週目標です。日頃の自分の実力を発揮し、期末考査を頑張りましょう。」とメッセージを流しました。
令和2年度の生徒総会は各教室でipadを使用して、動画配信により行いました。
生徒は生徒総会の資料や動画を真剣な眼差しで見つめていました。
また、生徒会執行部は、全教室を回り、動画配信が上手く行われているかを確認していました。
6月11日(木)朝、本年度初の漢字テストを行いました。
本校では、基礎学力定着のための取組の一環として、年間6回の漢字テストを行っています。
生徒は事前学習はもちろん、漢字テストが一定水準に達するまで何度もチャレンジして自分の漢字力アップに励んでいます。
漢字力は生徒の就職・進学の受験の際に大いに役立つため、学校全体で取り組んでいます。
6月8日(月)先週の2回にひき続き、16時から本校第3パソコン室で県教育庁高校教育課主催の「Meet」を活用した教員研修を行いました。
新型コロナウイルス感染症第2波による再度の臨時休校などの不測の事態に備え、臨時休校中に生徒が「Meet」を活用し、オンライン授業を受けられるよう、まず教員が「Meet」を活用した授業配信に習熟することをねらいとしたものでした。
6月8日(月)、学校再開の2週目が始まりました。
『今週の週目標は、「大きな声で明るく、挨拶をしよう!」です。コロナウイルス感染症予防に心がけ、元気に頑張りましょう。』と 明るい元気な声で、風紀委員が全校放送しました。
本校では、毎週月曜 朝に今週の重点目標や学校生活で気を付けること、また、登下校時の交通安全のよびかけ等、風紀委員の反省会であげられた内容をもとに放送をつうじて生活改善を促す取り組みを行っています。
6月2日(火)6校時のLHRで、臨時休校中の家庭生活や学習についてのアンケートを行いました。
アンケートの方法はスマートフォンを使用する方法と回答用紙に記入する方法を取りました。また、アプリを利用した匿名による相談システムSTOPit(ストップイット)のインストールも行い、この間の学習や生活についての不安や悩みを相談できる手段として利用できるようにしました。
今までも学習課題のやりとりや学習時間調査にも利用してきましたが、学習だけでなく、さまざまな教育活動をとおしてICTが使いこなせるよう取り組んでいます。
6月1日(月)朝、久しぶりの全校生徒の登校です。
新型コロナウイルス感染の緊急事態宣言が全国で解除されました。マスクをつけてはいるものの、東商生たちは「おはようございます」と元気な声であいさつし、登校しました。
本校では、『日本一あいさつができる学校』を目指して日頃からあいさつをとても大切にしています。