11月11日(水)の山陽新聞(朝刊)に21日開催の「東商デパートが掲載されました。
以下がその内容です。
東商デパート締め切りは15日(日)です。ぜひ、申し込みください。
11月11日(水)の山陽新聞(朝刊)に21日開催の「東商デパートが掲載されました。
以下がその内容です。
東商デパート締め切りは15日(日)です。ぜひ、申し込みください。
東商デパートの記事が11月8日(日)付「読売新聞朝刊」に掲載されました。
今年で27回目を迎える東商デパート。例年のような対面販売ではなく、今年度は新型コロナウイルス感染症予防のためにインターネットでの予約注文となります。
本校ホームページの東商デパートのバナーをクリックすれば、簡単に「東商デパート専用サイト」に入れます。予約注文は11月15日今度の日曜日までとなっております。
ご購入いただいた商品は、11月21日(土)に岡山ドームにてお渡しいたします。ぜひ、東商デパートのサイトにアクセスし、デパート商品をご購入ください。
皆様方のお買い物をお待ちしております。
書道部員が、「翠蓮花」という文字を書いた東商デパート案内の懸垂幕を校舎2階から掲げました。
本校のホームページから東商デパートのバナーをクリックすると、東商デパートの特設ホームページにリンクします。
東商デパートの特設サイトに来訪され、11月13日までに東商デパート商品をぜひご購入ください。
「翠蓮花」には東商生らしい笑顔と元気、そして清純な心を持ち接客することで、お客様や地域の方々の信頼を得よう。また、授業で学んだことをデパートで学んだことを普段の学校生活で活かし、大きな花を咲かし輝けるように。という意味が込められています。
10月28日(水)6校時、体育館で立会演説会を行いました。
選挙管理委員会による進行で、生徒会長2名・副会長2名が立候補演説と推薦演説を実施しました。
立会演説会の後、各クラスに移動して、生徒会役員の投票を行いました。
10月20日(火)、防災訓練を行った後に、交通安全LHRを実施しました。
各教室で交通委員により、実際の通学路に潜む危険個所の画像を見せながら、クイズ形式で安全意識の向上をはかりました。
授業後、「日頃はあまり気にしていませんでしたが、自転車で通学する時、自動車や歩行者の目線を意識しながら気を付けて登校しなければならないということが分かりました」と感想を述べていました。
10月19日(月)の朝の放送で、「今週の目標は、制服をきちんと着こなし、身だしなみを整えよう!です。心の乱れは服装に出ます。校内ルールをきちんと守りましょう。」風紀委員から全校生徒に呼びかけました。
きちんとした身だしなみは、ビジネスの基本です。学習に取り組む姿勢や誠実さ、品格にもつながります。週目標を意識して、有意義な高校生活を過ごしましょう。
9月30日(水)、長寿命化工事も完成間近です。
2年生は新しい教室で学べる日を心待ちにしています。 全校生徒は素晴らしい環境で学べることを楽しみにしています。
ご尽力・ご理解下さった工事関係・地域の方々に向け、この度、生徒会が音頭を取り書道部が心をこめて『感謝』という文字を書き上げ、校舎に掲げました。
9月29日(火)好天に恵まれ「金蓮花」のテーマの下、第71回翠光祭体育の部が行われました。
コロナ禍により、多くの制約や変更もありましたが全校生徒がそれぞれの役割に全力で取り組んできました。
閉会式の生徒代表挨拶で生徒会長の松若さんは「このような状況下で全校生徒が一堂に会し実施できたことに感謝します。また、この翠光祭を実施できたように困難にぶつかっても乗り越えていきましょう」と話しました。テーマにふさわしく記憶に残る素晴らしい翠光祭となりました。
〇翠光祭の成績
[総合] 1位:青チーム 2位:黄チーム・紫チーム 4位:赤チーム
[パネル部門]1位:黄チーム 2位:紫チーム
[競技部門]1位:青チーム 2位:赤チーム
[応援部門]1位:紫チーム 2位:黄チーム
[応援衣装部門]1位:紫チーム 2位:青チーム
9月28日(月)、今日まで翠光祭体育の部の準備を頑張ってきました。
3年生から「文化の部が中止になり、体育の部だけになりましたが、思い出に残る学校行事になるよう精一杯やりぬきたいです。」との声がありました。
本番に向け、取り組んできた準備や応援練習の成果を存分に発揮してくれることを願っています。