9月21日(火)放課後、本館に書道部が書いた「雲外蒼天」の文字の横断幕を掲げました。
「雲外蒼天」には「困難を努力して乗り越える事で、その先には青い空が待っている」の意味があります。
コロナ禍の中で行われる翠光祭は「文化の部」2日間、午前中オンラインで、「体育の部」は縮小し午前中だけ実施という方法にとまどうことも多いですが「雲外蒼天」に願いを込めて準備を進めています。
9月21日(火)放課後、本館に書道部が書いた「雲外蒼天」の文字の横断幕を掲げました。
「雲外蒼天」には「困難を努力して乗り越える事で、その先には青い空が待っている」の意味があります。
コロナ禍の中で行われる翠光祭は「文化の部」2日間、午前中オンラインで、「体育の部」は縮小し午前中だけ実施という方法にとまどうことも多いですが「雲外蒼天」に願いを込めて準備を進めています。
9月16日(木)昼休み、翠光祭に向けた校内放送では、文化部代表者がゲストとして参加しました。
今日は演劇部を取り上げます。
『普段大変なこと、苦労したことはありますか。』
『人数が少ないことです。演劇は総合芸術で、人数が必要な部です。同じ台本でも回数を重ねるごとに色の違う舞台になります。』
『当日の見所は何ですか。』
『当日は、全クラスのステージ発表が終わった後、同窓会館3階で「日の丸水産~ヒミコ、日野家を語る~」 という作品を上演します。家族の絆を強く感じる作品で、家に帰って「ただいま」、「おかえり」といいたくなると思います。ぜひ見に来てください。』
2年ぶりの「文化の部」開催です。各部の意気込みが伝わってきました。
9月14日(火)~22日(水)の6日間、昼食の時間に放送部とチームリーダーが司会進行し、翠光祭に向けてラジオ形式で校内放送を行います。
翠光祭での苦労話や裏話を取り上げ、楽しい会話でリスナーが飽きないように工夫して放送しています。
コロナ禍で、昼食時間に黙食をしてもらうために何かできないかという思いがきっかけとなり実現した企画です。
「翠光祭を盛り上げるためなら!!」と、各係や委員会等のリーダーがゲストで参加を快く引き受けてくれました。
16日(木)には、全校製作や翠光祭に参加する文化部の代表者がゲストに出演します。
9月14日(火)6校時LHRで、防災教育の一環として地震に備えた避難訓練を実施しました。
「ピロリーン、ピロリーン、緊急地震速報の訓練です。地震です、落ち着いて身を守って下さい。地震が発生しました。強い揺れに警戒して下さい。」の全校放送とともに、全校生徒は頭を保護し、机の下に身を隠しました。
その後、東日本大震災の動画をYouTubeで視聴し、「ワークシート~地震が起きたらどうする~」に記入し防災意識の向上を図りました。
9月13日(月)放課後、今年度の翠光祭の準備を始めました。新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底しながら、準備を進めていくよう、各係のリーダーが注意事項を連絡して準備を始めました。
28日(火)・29日(水)の「文化の部」はオンライン開催で、30日(木)の「体育の部」は密を避けた競技を工夫しながら行います。
思い出に残る学校行事となることを期待しています。
8月30日(月)始業式に続きZoomにて、表彰伝達および全国大会報告会を行いました。
表彰伝達の内容は次のとおりです。
○第54回岡山県高等学校陸上競技選手権大会
女子800m 優勝 1年 中山ねね
女子400m 2位 1年 中山ねね
女子400m 3位 1年 宮本真佳
女子400mハードル 3位 1年 富田庵寿
女子5000m競歩 2位 2年 竹内柚月
女子5000m競歩 3位 2年 山本ひな
女子4×400mリレー 3位 1年 中山・宮本 2年 守本・冨田
全国大会報告は次の4つの部からです。
ボート部 コンピュータ部 珠算部 書道部
最後に、学校長からねぎらいの言葉がありました。
8月30日(月)、Zoomにて2学期始業式を行いました。
校長式辞ではパワーポイントを使用して、全校生徒に次の内容について述べました。
①新型コロナウイルス感染症感染予防対策
②新たな取組
(1)総合ビジネスコースへ起業・継業類型の設置準備
(2)2学期10月頃、施設・設備の更新
・iMac,3Dプリンタ導入のITデザインルーム
・大型スクリーン7台設置のプレゼンテーションルーム
③ 2学期の行事(翠光祭、東商デパート、就職試験・入試等)
・目標(夢)を明確にして、主体的に行動する
・PDCA、スケジュール手帳の活用
その後、保健厚生課・生徒課・進路指導課・商業科・教務課から諸連絡がありました。
9月4日(土)に予定していた令和3年度第2回オープンスクールは、8月27日~9月12日の岡山県緊急事態措置の適用により延期とします。
延期した第2回オープンスクール(部活動体験)はA日程10月2日(土)とB日程10月23日(土)に行います。
日程と申し込みについては、9月1日(水)にアップのホームページの「オープンスクール延期10月2日・23日へ変更」バナーで確認してください。
8月3日(火)、第1回オープンスクールを開催しました。
体育館で吹奏楽部による歓迎演奏、生徒会からの歓迎あいさつや学校紹介動画などの開会行事&オリエンテーション後、2回体験授業と部活動見学等を行いました。
約630名の中学3年生と約80名の中学2年生の皆さん、ご参加ありがとうございました。
来春には一人でも多くの参加者と再会したいものです。
9月4日(土)に実施する、第2回オープンスクールは、8月1日(日)から申し込みを受け付けます。
締め切りは8月29日(日)です。今回は中学3年生のみ参加可能です。
ぜひ、参加ください。
詳細日程(要項)や申し込みはこちらから
http://www.higasho.okayama-c.ed.jp/openschool/index.html