東商トピックス欄にあるバナーをクリックし申し込んで下さい。
‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ
第1回オープンスクールが6月1日(水)から申込受付開始
2022年5月31日 火曜日定期戦応援練習Vol.2
2022年4月29日 金曜日4月28日(金)、避難訓練の後、2回目の全校生徒による定期戦応援練習を実施しました。県内における新型コロナウイルス感染症の蔓延により、定期戦は6月20日(月)に延期としました。
現3年生は2年連続中止となり一度も定期戦を体験したことがないので、今年こそは定期戦をぜひ実施したいと念願しています。
3年生が中心となって東商定期戦の新しい歴史を築き、東商生が一致団結して、東商に優勝旗を持って帰りたいと思っています。
第1回防災教育(避難訓練)
2022年4月29日 金曜日4月28日(金)、今年度の避難訓練を行いました。
「火災が発生しました。~」の全校放送があると、防災リーダーの指示で、窓を閉めたり、消灯したりしながら、グランドに速やかに避難しました。
避難の際は、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を徹底し、集合完了後、防災リーダーが全員の点呼を行い、学年主任に報告しました。
最後に、副校長から全校生徒に避難訓練について講評がありました。
1年ウォーキング
2022年4月26日 火曜日1年生は4月22日(金)操山・百間川緑地公園へウォーキングに行きました。緑地公園では定期戦に向けたダンス練習やクラス紹介、清掃活動を行いました。クラスの仲間ともたくさん関わることができ、充実した1日になりました。
3年生1日旅行
2022年4月26日 火曜日4月22日(金)、3年生は1日旅行に出かけました。
昨年12月に行う予定だった修学旅行がコロナ禍によりやむを得ず延期、その代替としての行事です。
朝早くから集合し、感染対策をしっかりとって、バスに乗って大阪の「ユニバーサルスタジオジャパン」へ。
途中休憩を挟んでの3時間余りの車内では、早起きをしたせいか、ほとんどの生徒が眠ってしまいました。
到着後、記念撮影の後、園内自由行動に。前日の雨が嘘のように、晴天に恵まれ、暑いくらいの天気でしたが、生徒たちは広い園内を駆け回り、思う存分楽しんだようです。
まだ遊び足りないと、満足していない生徒も一部いましたが、帰りのバスの中では熟睡していました。

2年生球技大会
2022年4月22日 金曜日4月22日(金)、2年生の学年行事は球技大会を体育館で行いました。感染症対策をとりながら、バレーボールを楽しみました。
この球技大会は体育委員を中心に生徒主体で計画し、実施しています。事前準備から実施までスムーズに運営することができました。
この球技大会でクラスの親睦をさらに深め、団結力を高めることができました。
定期戦結団式
2022年4月22日 金曜日4月21日(木)4限、体育館で定期戦結団式と応援練習を行いました。
定期戦は、今回で69回目の開催になります。
校長からは、第2次世界大戦終戦後間もなくからの歴史があり、現在も継続されているのはこの定期戦だけであること、卒業生の思い出として定期戦を挙げる人も多いこと、コロナ禍で開催できないこともあったが、新しい歴史を築いていってほしい。勝利を期待するとともに激励の言葉を送りました。
その後、生徒会長からの激励と、定期戦に出場する各部の部長から決意表明を行いました。
結団式の後、ダンス部の指導で応援練習を行いました。
運動部員は、この応援を背に戦うことになります。身の引き締まる思いで共に応援練習をしていました。
令和4年度 身体計測・歯科検診
2022年4月15日 金曜日4月14日(木)身体計測と歯科検診を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策し一年の成長を喜んだり検診結果にドキドキしながら計測、検診を受けていました。
放課後、定期戦(対倉商)の応援練習を行いました!
2022年4月14日 木曜日4月13日(水)放課後、対倉商定期戦の応援練習が始まりました。
各部の有志が校庭に集合し、吹奏楽部の力強い演奏の中、大きな声が出せませんが、各運動部の選手たちが「ももたろう」と「パラダイス銀河」に合わせて応援練習を行いました。
3年ぶりの定期戦に向けてモチベーションをどんどん上げていきましょう!!
新入生への部活動紹介
2022年4月12日 火曜日4月12日(火)午後、1年生へ部活動紹介を行いました。
各部の代表者は、日頃の活動について各部の目標やメッセージなどの魅力を色々な方法でアピールしました。
本校では、充実した部活動をとおして文武両道を実践し、社会に出て即戦力になる人材の育成を目指しています。