‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

東商スケジュール手帳の書き方・活用講演会

2023年7月14日 金曜日

7月14日(金)、コクヨ山陽四国販売(株)代表取締役社長 白髭千晴氏を講師としてお招きし、『豊かな人生を生きる活用術』と題して手帳の書き方・活用講演会を行いました。

 講演はITデザインルームから各教室に配信されました。体験談を交えながらの説得力ある講演に生徒達はメモを取りながら真剣に聴き入っていました。

今後、生徒たちが東商スケジュール手帳をライフプラン手帳として有効活用できることを期待しています。

第1回東商デパート協力業者との打合せ会

2023年7月12日 水曜日

  7月12日(水)3・4校時に11月11日(土)に開催する第30回東商デパートのため、販売商品や店舗運営のなど、業者打合せを行いました。

 生徒たちは各業者の方と細かい意見交換や試食会等を行い、商品知識の理解を深めました。

 夏休みには各業者を訪問し準備をすすめていきます。 11月11日(土)岡山ドームでお待ちしています。

薬物乱用防止講演会

2023年7月12日 水曜日

 7月11日(火)4校時、警察署から講師をお招きし、薬物乱用防止講演会を行いました。

 覚せい剤や大麻の危険性について具体的な実例や映像をつかって、全校生徒はしっかりと学びました。

1年生 学科等選択説明会

2023年7月10日 月曜日

7月7日(金)3限に、各クラスとプレゼンテーションルームをZoomで接続し、学科等選択説明会を行いました。各課、教科からコースや授業について説明が行われました。

それぞれに共通していたのは、
①消極的な選択をしないこと。
②この夏休みを通し、自分の進路をよく考えてほしいということでした。

保護者とも相談をして、将来の希望する進路につながる選択をしてほしいと思います。

今年度の翠光祭結団式!

2023年6月30日 金曜日

  6月29日(木)6校時、9月26日から行われる翠光祭 に向けて 結団式を行いました。

   翠光祭のチームは学年を超えて縦割りで4色のカラーに分けられます。「赤」、「紫」、「青」、「黄」の各チームリーダーからは意気込みなど熱いメッセージが伝えられ、チームの結束力を高めました。

 今年の翠光祭は、「竜騰虎闘(りゅうとうことう)~すべての青春がここにある~」です。 各チームが力を尽くして戦い、勢いよく盛んなたくましいものにしたいと思います。

1年生 交通安全LHR

2023年6月9日 金曜日

6月8日(木)6限、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)より、建部 拓様を講師に、交通安全LHRを行いました。
雨天のため、Zoomによるオンライン講座となりましたが、交通安全は誰のため、何のために守るのかということを、本校の周辺の交通事情など、生徒にとって身近で想像しやすい内容でお話いただきました。 生徒はメモしながら、体を動かす場面では画面の向こうに合わせて体を動かしながら、楽しんで聴いていました。
講演後、生徒からは「自分の良くなかったことを見直し、交通安全に気をつけていきたい」「自分の通学の時や自転車に乗っている時に直したものが自然に出てくるようにしたいです。自分ができるようにした後、交通ルールが守れていない友達がいたら声かけをして事故をする人が少なくなればよいと思います」といった感想がみられました。

令和5年度生徒総会

2023年6月2日 金曜日

6月1日(木)6限、体育館にて令和5年度の生徒総会を行いました。
議題は「決算報告」「予算案」「生徒からの要望事項」「各種委員会の活動方針」が提出され、いずれも可決されました。
「要望事項」は今後アンケートを実施し、話し合いをすすめていく予定です。

第1回オープンスクールお知らせ

2023年6月1日 木曜日

8月2日(水)、第1回オープンスクールを開催いたします。参加を希望する中学3年生、2年生は、要項をよく読んで、申し込みを行ってください。
また、併せて、8月3日(木)に行う野球部体験入部の申し込みも受け付けております。
申込期間は6月1日~7月9日です。

1年生 人権教育講演会

2023年5月26日 金曜日

5月25日(木)6限に、1年生に人権教育講演会を行い、本校スクールカウンセラーの虫明 修 先生よりご講演をいただきました。
「だれにでもこころが苦しいときがあるから」という演題で、穏やかに、生徒に語りかけるように講話されました。
最初に、苦しさ(ストレス)の起こる仕組みを話され、その対処法として、音楽を聴いたり、誰かに聞いてもらったりするなど、ストレスを和らげる様々な方法について解説されました。また、こころの回復力(レジリエンス)についても触れられ、自分が悩みを相談される側になったときの対処の仕方についても教えていただきました。
生徒は熱心にメモを取りながら耳を傾けていました。講演会終了後、提出された感想文には、「苦しいときに自分を責めることはやめようと思った。」「悩みがあったとき、一人で抱え込まずに誰かに相談できる勇気を持ちたい」「勇気を持って悩みを打ち明けてくれたことに感謝し、役に立ちたい」「気負わず、相手のリズムに合わせて話を聞いたり、気分転換に付き合おうと思った。」など、前向きな感想がみられました。

PTA総会ならびに学年行事

2023年5月20日 土曜日

  5月20日(土)午後1時からPTA総会を体育館で行い、多くの保護者の方に参加いただきました。

  新旧役員からの挨拶や昨年度の活動報告、今年度の活動計画などの説明が行われました。その後、1・2年生は各教室でクラス懇談会、3年生は進路説明会を行いました。

ご参加いただいた保護者の皆様、大変有難うございました。