‘珠算部’ カテゴリーのアーカイブ

部活動を再開しました!

2022年3月15日 火曜日

  新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が解除になり、運動部や文化部が久しぶりに活動を再開しました。

部活動再開のチェックリストを活用するなど、感染症対策に万全を期して、生徒は生き生きと練習を頑張っています。

そろばんボランティア

2016年12月28日 水曜日

12月19日(月)に恒例の「岡山市立石井小学校そろばんボランティア指導」を実施しました。珠算部顧問と部員12名が3年2クラスを対象に、算数の授業として1時間担当しました。英語による授業開始挨拶には少し驚きましたが、明るく元気良い子供たちと楽しくそろばんをしました。校長先生から来年の依頼も受け、今後もこの活動を続けていきます。

001 002 3 4

珠算・電卓合同合宿

2015年7月24日 金曜日

7月23日~25日までの2泊3日で、本校を会場に珠算・電卓の合同合宿が開かれ、本校生徒も参加しました。8月の全国大会に向けてがんばっています。

DSCN1842 DSCN1843 DSCN1844

「珠算部」にLA在住の大先輩が来校 !!

2012年12月26日 水曜日

12月25日(火)、本校(東商第20期)卒業で現在62歳になられた 矢吹 慎一 先生が来校されました。現在カリフォルニア州ロサンゼルス在住で、「SIGMA Math-Abacus School」(シグマ数学珠算学院)を市内中心に4教室程度開設され、「そろばん」の先生として御指導されています。(現アメリカ珠算教育連盟代表)

矢吹先生は在学中に音楽がお好きで「吹奏楽部」に在籍。他に小学校の時から続けられた「そろばん」も引き続き磨きを掛けられ、その「計算力」を生かして、日本を代表する大手家電メーカー本社の経理へ入社。その後9年程経って、中学時代より魅力を感じていた「英語力」をいかそうと渡米。27歳頃アメリカの大学を受験し合格。その後、「計算力」を生かせられる数学の先生になられ、2年前にご退職になりました。米国の大学時代に日本のそろばん文化を広くアメリカに紹介するため、渡米以来今日に至るまで、アメリカの子どもたちに計数能力を高めるため「そろばん教育」を続けられ、今や全米を代表する子どもたちを多く輩出されています。

アメリカでは年度末となる夏休みに、全米の珠算競技会。この全米大会の模様はYouTubeにも投稿されて、「読上算」「読上暗算」「フラッシュ暗算」など、アメリカでのレベルの高さを感じられます。各部門で進行・読み上げをされているのは矢吹先生です。

YouTube検索窓へ貼付・検索) → 2012 All USA calculation Contest

 12月末は日本で開催される「クリスマスカップ(埼玉)」へ、近年はアメリカより数名連れて毎年来日されています。今回はその途中での帰省になり、母校訪問となりました。当時の本校の状況や、英語による「読上算」を数題読んでくださいました。今後も先生と、またアメリカの皆さんとも交流できる方向で機会を持ちたいと考えています。

関連URL
SIGMA Math-Abacus School → http://www.sigma-soroban.com/
クリスマスカップ(埼玉)→ http://soroban.us/xcup/2012youkou.htm

第59回全国高等学校珠算・電卓競技大会 <報告>

2012年8月7日 火曜日

 7月31日(月)第59回全国高等学校珠算・電卓競技大会が東京都立大田桜台高等学校(東京都大田区)で開催され、今年も岡山県の代表として、川辺さん・中山さん・其輪さん・森下さんの4名が今年出場しました。

 「珠算の部」で、3年の川辺さんは今年で最後の出場となり、岡山県勢としては第50回大会に500点(満点600点)を出して以来9年ぶりに500点の大台にのることができ、本校が個人総合競技で500点の高得点で「3等」に入賞するのは初めての快挙です。本校の珠算部はこれまでにも大変歴史があり、第50回に種目別競技の珠算「伝票」競技で笠原先輩が全国優勝、第56回では電卓「伝票」競技で黒田先輩が全国優勝する輝かしい栄冠があります。今回はそれ以来の朗報となりました。

 総合競技の内容は、普通計算(12分で×算,÷算,見取算それぞれ10問の300点)と応用計算(15分で15問の300点)の合計得点で競技されます。県予選の時の問題よりも全国大会の問題は更に難易度を増す内容となっています。

 今年の問題はWeb上でまだ公開されていませんが、主催協会で昨年の問題が紹介されていますので、腕に少々自信のある方は問題をダウンロードしてチャレンジしてみてください。難易度は例年とさほど変わりありません。

http://www.zensho.or.jp/puf/games/pastexams.html

簿記部と珠算部,全国で活躍!

2009年8月24日 月曜日

 平成21年7月19日に明治大学で行われた全国商業高等学校協会主催

の第25回全国高等学校簿記コンクールにおいて,本校簿記部は,団体で

第3等に入賞した。団体での入賞は本校初のこと。個人の部でも杉本祥太

君と黒木克幸君が優良賞を獲得した。

 これに続くように,7月30日に大分のべっぷアリーナで行われた第56回

全国高等学校珠算競技大会の電卓部門伝票算競技において,黒田千晶

さんが全国優勝した。これもかつてないことでともに拍手を送りたい。

 ca3c0080ca3c0082