3月1日(水)、卒業証書授与式の後、各教室で3年間最後のホームルームを行いました。
一人ひとり担任から卒業証書を授与された後、級友に「東商業に入学して本当に良かった。周りの人に助けられて今の自分があり、感謝しています。」など一言を述べ、涙する卒業生もいました。また、サプライズを行うクラスもあり、各自が別れを惜しんでいました。
コロナ禍で制約がありましたが、一致団結して学校行事を成功させた素晴らしい3年生でした。
みなさんの卒業後の活躍を祈念しています。
3月1日(水)、卒業証書授与式の後、各教室で3年間最後のホームルームを行いました。
一人ひとり担任から卒業証書を授与された後、級友に「東商業に入学して本当に良かった。周りの人に助けられて今の自分があり、感謝しています。」など一言を述べ、涙する卒業生もいました。また、サプライズを行うクラスもあり、各自が別れを惜しんでいました。
コロナ禍で制約がありましたが、一致団結して学校行事を成功させた素晴らしい3年生でした。
みなさんの卒業後の活躍を祈念しています。
12月27日(火)岡山シンフォニーホールで、第58回吹奏楽部定期演奏会を開催しました。
第1部では「ARSENAL」を幕開けに「故郷」、「ミュージカル『レ・ミゼラブル』より」など、じっくりと聴かせる曲を演奏しました。
幕間の校長挨拶では「コロナ禍でありましたが、周りの方々の協力のおかげで今年度は多くの学校行事を生徒に体験させることができました。」と部員やご支援くださった方への感謝と励ましの言葉を贈りました。
第2部では躍動感あふれる「STAGE DRILL by YELLOW ANGELS」を披露しました。
第3部では「ラピュタ~キャッスル・イン・ザ・スカイ~」、「東Show time!」、「風になりたい」を演奏し観客と一体となるステージで盛り上がりました。
しめくくりに部長から、定期演奏会当日を迎えることができた喜びと感謝の気持ちを伝えました。 今だ続くコロナ禍の中での定期演奏会ではありましたが、ご賛助くださいました企業の皆様、ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。皆様のご声援のおかげで、大盛況のうちに終えることができました。
23日(その2)
23日(その1)の様子です。
22日(その2)
横浜コース 散策開始
朝食
10月28日(金)、岡山県消費生活センター 消費者教育コーディネーターの矢吹香月先生をお招きし、「18歳から成人になるきみたちへ〜消費者問題から考える〜」のテーマで講義をしていただきました。
生徒は、「成人になり、自分の判断で契約できるということは自分で責任を持つ」ということが自覚できたようです。また、困ったときは、一人で悩まず消費者ホットライン「188(いやや)」に相談することも教えていただきました。
10月27日(木)・10月28日(金)、中学校3年生と保護者対象の学校説明会を行いました。
教育課程や進路や入試や学校行事の説明を行い、大変熱心に聞いて下さっていました。
ご参加ありがとうございました。来年度、本校でお会いできるのを楽しみにしています。
9月7日(水)5・6校時、「課題研究」の様子を取材しました。
「東商デパート講座」では、11月19日(土)に岡山ドームで開催する第29回東商デパートに向けて準備していました。
「ベンチャービジネス」講座では、今年3年目になる12月に行われる「高校生サンタがやってくる」の企画に向けて準備をしていました。
「観光ビジネス」講座では、新たな観光ビジネスのあり方を研究するために、360°カメラで撮影した全国各地のコンテンツをiPadで視聴するVR体験を行っていました。
どの講座も地域課題に真剣に付き合っていました。