‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

ホテル日航倉敷表彰式(H25.8.25)

2013年9月10日 火曜日

    ホテル日航倉敷と本校の生徒によるスイーツコラボ企画の表彰式が、8月25日にホテル日航倉敷で行われ、齋藤俊昭総支配人より本校生徒3名が表彰されました。

 当日は試食会もあり、実際に生徒が考案したデザートを試食することができました。また、倉敷ケーブルテレビの取材もあり、貴重な体験をすることができました。

  今回生徒が発案したスイーツは8月26日~9月30日の間、ホテル日航倉敷の各レストランで実際に販売されています。この機会に、本校生徒が発案したスイーツをぜひご賞味下さい。ホテル日航倉敷のホームページにご紹介を頂いていますので、ご覧下さい。 

  ホテル日航倉敷の皆様、倉敷ケーブルテレビの皆様、大変お忙しい中、貴重なお時間を割いて頂き誠にありがとうございました。

08-(ホテル日航倉敷) 008  10-(中山郁子) 010

11-(中山郁子) 011  07-(ホテル日航倉敷総支配人:齋藤俊昭) 007

ホテル日航倉敷総支配人 齋藤俊昭様 より表彰を受けました。

<生徒が考案したデザート>

1-(白桃大福:原田佳奈) 002

白桃大福 (原田佳奈 発案)

018

パイとバニラアイス桃のソース添え (戸田怜実 発案)

1-(桃から生まれた桃太郎週クリーム:中山郁子) 004

桃から生まれた桃太郎シュークリーム (中山郁子 発案)

20-(ハートのシューケーキ) 020

ハートのシューケーキ (原田佳奈 発案)

25-(試食) 02521-(倉敷ケーブルテレビ取材) 021

試食会の様子と倉敷ケーブルテレビの取材を受けている様子です。

大変おいしく頂くことができました。取材では緊張しながらも一生懸命取材にこたえていました。

31-(ハートのシューケーキ:原田佳奈) 031

ラヴェンナ賞 ハートのシューケーキ

28-(桃から生まれた桃太郎シュークリーム:中山郁子) 028

 ラヴェンナ賞  桃から生まれた桃太郎シュークリーム

34-(白桃大福:原田佳奈) 034

倉敷賞 白桃大福

29-(パイとバニラアイス 桃のソース添え:戸田怜実) 029

八間蔵賞 パイとバニラアイス桃のソース添え

 

 

 

PTA研修旅行

2013年9月4日 水曜日

s1

PTA研修旅行はPTAと教職員の親睦を深め学校教育活動をより活発にするために昨年度よりPTA文化委員の企画し、始めたものです。今年度は8月25日に実施しました。

 朝、雨が降っていたのでどうなるかと思いましたが、午後には雨がやみ楽しい研修旅行となりました。行き先は四国の香川県善通寺市です。午前中に四国学院大学に訪問して大学の設備・施設とカリキュラム等の説明をして頂きました。最近の大学の充実した設備・施設とカリキュラムに一同驚いていました。昼食は当然讃岐うどんです。安さとボリュウム、そして味に満足していた私たちです。この後真言宗空海誕生の場所善通寺を拝観しました。大師堂地下にて戒壇めぐりを楽しみました。真っ暗闇で左手を壁伝いに進み、途中御仏像が光と共に現れ神々しさを感じることができました。戒壇めぐりを終えると宝物館があり国宝や重要文化財を見ることができました。保護者の方はお寺の近くで売っている「堅パン」を購入していました。この「堅パン」は下手をすると歯を折る可能性があるそうなので、ご注意ください。

S2

 帰りに、宇多津にあるガラス館に立ち寄りました。お母様方の目がきらきらと輝いているのが印象的でした。

与島で休憩をするころには太陽がさんさんと降り注ぎ岡山東商業高校の未来は明るいと皆様笑顔でおっしゃっていました。午後5時30分頃学校に到着し無事PTA研修旅行を終えることができました。ありがとうございました。

S3

図書委員会イベント「BINGO GAME」を実施しました。

2013年7月9日 火曜日

6月14日(金)16時から 図書館にてイベント『BINGO GAME!』を実施しました。

図書委員含む30名以上が参加。

『BINGO GAME!』は図書館の貸出ランキング上位本のタイトルを使ったビンゴゲームで、①あらかじめ好きな本のタイトルを選ぶ。②係が読み上げた本のタイトルを消す。④あと1マスでビンゴの人は「リーチ!」を宣言する。③はやくビンゴが達成した人から景品をもらえる。という流れで実施します。図書館いっぱいの人が参加してくれ、ゲームを盛り上げてくれました。最後の豪華?景品をもらい、終了しました。

図書委員会では学期に一回のイベントを開催する予定です。今回参加できなかった人も次回はぜひ参加してくださいね。楽しいですよ~♪

IMG_0640 IMG_0644 IMG_0651 IMG_0652

進路キャリア教育校外実習(ホテル業務に挑戦!)

2013年6月10日 月曜日

6月3日にホテル日航倉敷に本校生徒(3年生、2年生)が訪問し、ホテル日航倉敷の皆様の御協力のもと、ホテル業務を体験させて頂きました。

支配人 齋藤様 営業部長 井上様 宿泊部長 今村様

写真左側より、営業部長 井上 暁彦様、総支配人 斎藤 俊昭様、宿泊部長 今村 隆英様となっております。

 

ベッドメイキングの指導を受けています。  4-P1090635

 

ベッドメイキングの体験の様子です。従業員の方の指導を受けながら、挑戦しました。綺麗にシーツを敷くのは難しかったですね。

 

 

テーブルクロスのかけ方の指導を受けています。 角に折り目を付けています。

営業部長 井上暁彦様の指導を受けながら、テーブルクロスのかけ方を体験しました。折り目を付けている様子です。

完成形です。

完成形です。ホテルのテーブルクロスをかける仕事は大変繊細で丁寧さを必要とするものでした。

 

1-コピー ~ P1090755

 

 

厨房の方のお話も伺うことができました。お忙しい中誠にありがとうございました。

 

 

 

9-P1090770

最後に、営業部長 井上暁彦様、宿泊部長 今村 隆英様と本校生徒との記念集合写真を撮らせて頂きました。

ホテル日航倉敷の皆様、大変お忙しい中貴重な時間を割いて頂き、誠にありがとうございました。

アンネフランクの薔薇が咲いてます。

2013年5月14日 火曜日

 

1 2 3 4 このアンネの薔薇は、平成22年に福山市にあるホロコースト記念館から本校人権教育の推進のためいただいた薔薇です。この薔薇は、ベルギーの園芸家デルフォルヘさんが新種の薔薇をアンネフランクの薔薇と名付けアンネの父オットーフランクにプレゼントした薔薇です。オットーフランクがアンネの平和を願う心をこの薔薇に託し世界中の人々に送りました。

 岡山東商業高校正門横(教職員駐輪場)近くで美しく今年も咲きました。アンネのこの願いが本校生徒に浸透し、人を敬う優しい心を持つ人になってください。

 

課題研究(ライフプラン 公務員研究) ー初めての校外学習ー

2013年5月2日 木曜日

 

4月25日(木)に専門学校ビーマックス「公務員学科」の授業『政治・経済』に参加

させていただきました。 

H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 017

担当の岡崎良美先生より講義をしていただく。

「よろしくお願いいたします。」と、予想以上の大きな声で授業が始まりました。

まず、「自己紹介をしてください。」と言われて・・・

大変貴重な経験になりました。

その後、日頃と同じように真剣に取組みました。

23人の公務員学科の方々、ありがとうございます。

大変有意義な時間になりました。

5月2日(木)にも、お世話になります。

感想等

・挨拶の大きな声に圧倒された。

・分かり易い授業で、政治経済が得意科目になりそうです。

・事前問題、事後問題で学習の成果が目に見えてうれしかった。

・自分の成長を感じることが出来た。

                                等々

H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 001H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 002H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 003H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 004H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 005H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 006H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 007H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 008H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 009H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 010H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 011H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 012H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 013H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 014H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 015H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 016H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 019H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 020H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 021

H24キャリア教育研修会(倉敷アイビースクエア) 022

 

H25図書館オリエンテーションが行われました(1年生)

2013年4月22日 月曜日

平成25年4月15日~4月18日

 新入生に本に親しんでもらうため、全クラスに図書館オリエンテーションが行われました。図書館の使い方や施設についての説明、さらには各自のテーマ別の本棚を考えてつくる「わたしの本棚」など、図書館の効果的な活用の仕方を学びました。これから3年間本との出会いを通じてたくさんの本に触れていきましょう。

 IMG_0351IMG_0364IMG_0331IMG_0299

写真部 全国大会へ

2012年12月20日 木曜日

2012年11月20日から11月25日(日)に天神山文化プラザで行われました第29回岡山県高等学校写真協議会写真展において2年生の佐々木優太君の「夕暮れ」と1年生の赤木結月さんの「友情」が推薦を受賞し,来年度7月に長崎で行われる全国総合文化祭へ出展することになりました。今後は大会に向けて準備をしていきたいと思います。また、他にも1年生の難波あゆみさんの「対抗」が特選、2年生の辻本佳奈さんの「独り立ち」が入選、1年生の小松原舞夏さんの「地団駄」が入選し、計5名の作品が入賞しました。今後も人が「感動」できるような作品が撮れるよう、コンテストや日々の活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。

 

推薦 2年 佐々木 優太 「夕暮れ」

 

 推薦 1年 赤木 結月 「友情」

2012夏期撮影会(勝山)写真コンテスト 写真部入賞!

2012年10月6日 土曜日

2012年 7月28日(土)に真庭市勝山で第28回岡山県高等学校写真協議会夏期撮影会が行われました。その後9月に現地で撮影した作品対象に写真コンテストが行われ、本校写真部の生徒が5名入賞しました(2年生3名、1年生2名)。入賞者は下記のとおりです。
2年生 佐々木優太 【特 選】 作品名「糸引き」
2年生 為房 拓真 【入 選】 作品名「まだまだいけるぞ」
2年生 高峰 健太 【入 選】 作品名「現役職人」
1年生 赤木 結月 【入 選】 作品名「視線」
1年生 柚木 奈々 【入 選】 作品名「涼」

今後は秋の写真コンテスト入賞に向けて、部員一同頑張ります。

美術部の活動報告~高校生美術コンクール編~

2012年7月4日 水曜日

6月初頭、倉敷芸術科学大学にて行われた「高校生美術コンクール」での美術部の活躍を(大変遅くなりましたが)報告します。

高校生美術コンクールは毎年同時期に行われているコンクールで、特徴は、大学に画材を持って行き、全8部門(デッサンや風景画など)の中から参加部門を決め、その場で制作をするというものです。

今年度は岡山県下の高校から470名の高校生が集結し、持てる力のすべてをこめて作品づくりをしました。

吾が美術部は8名(3年3名、2年2名、1年3名)が参加し、なんと4名の部員が「金賞」を受賞しました!

受賞した部門は構想画部門(2名)、風景画部門(2名)です。

●構想画 テーマ『音楽が聞こえる』

 アクリル

 水彩

●風景画 大学内の風景を描く

 水彩

 油彩

今後も精力的に活動をしていきますので、応援よろしくお願いいたします!

美術部一同