‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

ぽんず料理をコラボ(キャリアデザインとしての取り組み)

2014年3月28日 金曜日

本校生徒と西日本調理製菓専門学校の学生でコラボ料理を創作。

本校が開発した「ももたろうとまとぽんず」を使用し、12品の料理をつくりました。

実習前には、本山学園の室山理事長様、藤原副校長様、本山副校長様から生徒へお声かけをいただきました。

IMG_1860

本校生徒が企画開発した「ももたろうとまとぽんず」

IMG_2054

IMG_2106

長石先生、横山先生、重田先生、山田先生にご指導をいただき調理しました。

完成料理は、以下の12品です。

IMG_2023 IMG_2056 IMG_2059 IMG_2063 IMG_2067 IMG_2070 IMG_2071 IMG_2077 IMG_2079 IMG_2085 IMG_2088 IMG_2089

 

 

 

“ももたろうとまとぽんず”を使用したコラボ料理を企画(キャリアデザインとしての取り組み)

2014年3月17日 月曜日

4月10日に発売が決定した“ももたろうとまとぽんず”を使用した料理を西日本調理製菓専門学校の先生方にご指導をいただき料理店などに提案することになりました。

 

IMG_1855

長石先生、横山先生、山田先生に交渉し、快くお受けいただきました。

コラボ料理試作について

  日 時 : 平成26年3月19日(水)  13時30分~

  場 所 : 西日本調理製菓専門学校

IMG_1860

本校生徒が企画開発した”ももたろうとまとぽんず”

FM OKAYAMA で 「ぽんず」紹介

2014年3月13日 木曜日

本校生徒が企画した「ももたろうとまとぽんず」が、FM OKAYAMA[76.8MH] で紹介されます。

3月16日(日) 24:00~24:15

「ゆいぽんとさえぴぃのおやすみNMB48」を聞いてください。

本校生徒が紹介しています。

higashi2

 

 

第3回おかやま新聞コンクール表彰される。

2014年2月27日 木曜日

1

11

第3回おかやま新聞コンクールにおいて岡山東商業高校が特別賞を受賞しました。学校全体で取り組んだことを高く評価されての受賞です。また、新聞づくりの部に新聞部が、新聞感想文の部に1年生3名が入選しました。これを励みにさらに新聞に親しみ、幅広い視点をもつ活動を盛り上げていきます。

図書館イベント、「古雑誌市」開催中(1/22~2/7)

2014年1月27日 月曜日

1月22日(水)から2月7日(金)までの間、図書館前で古雑誌市が開催されています。昼休みスタートで、2013年度の図書館の雑誌(27種類)が並べられました。チャイムが鳴るとあっという間に人だかりが出来、わずか10分ほどで半分以上の雑誌がもらわれていきました。中には両手いっぱいに持って帰った人も。一年に1回のイベントなので、部活や授業でしっかり活用しましょう。

DSC06517sss1DSC06570sss2

 

DSC06565sss3DSC06584sss4

平成28年度全国高校総体 大会愛称・スローガン等 最優秀賞表彰式

2014年1月9日 木曜日

DSC_0549 (640x426)  平成28年度に岡山県を中心に中国五県で開催される全国高校総体(インターハイ)の大会愛称・スローガン・シンボルマーク・総合ポスター図案の最優秀賞受賞者の表彰式が、12月26日、ピュアリティまきびで行われました。中国五県で募集し、各県内での第一次選考を経て、各県優秀5作品を持ち寄っての最終選考の結果、本校の生徒の作品が、大会愛称とスローガンの二つの部門で見事、最優秀賞に選ばれました。大会愛称は、3年生大川原彩華さんの作品で「2016 情熱疾走 中国総体」、スローガンは、3年生槇満恵さんの作品で「美しく咲け 君の笑顔と努力の華」です。これから平成28年に向け、全国各地でこの大会愛称とスローガンを目にし、耳にすると思うと大変うれしく、東商の誇りです。

DSC_0533 (640x426)

「2016 情熱疾走 中国総体」

大会愛称の部門で最優秀賞に選ばれた大川原彩華さん

 

DSC_0535 (640x426)

「美しく咲け 君の笑顔と努力の華」

スローガンの部門で最優秀賞に選ばれた槇満恵さん

 

東商デパート福祉体験講座

2013年11月26日 火曜日

1 2 3 4

 

 

 

 

 12月7日(土)に開催する東商デパートのサービス部介助係がお年寄りや体に障害をもたれているお客様への対応の仕方を学ぶために、講師として株式会社ニチイ学館の岡山支店ヘルスケア支店長の影山美由紀さんと岩本一江さんにお越しいただき、介助の仕方を教えていただきました。車いすの乗り降りや障害物があったときの声のかけ方や杖の付き方、目が見えない方への誘導の仕方などを実際に体験を交えながら学習しました。

本校ではビジネス教育の一環としてバリアフリーの考え方の浸透を図っています。将来接客業に従事する生徒も多く、障害を持つ方々の立場から、接客で求められる配慮や実際の介助を学んでいます。

12月7日(土)にサービス部介助係の『おもてなし』の姿をご覧ください。

東商演劇部30年ぶりに県1位で中国大会へ!!!

2013年11月5日 火曜日

s1

s2

第63回岡山県高等学校演劇発表会が11月3日~4日の2日間岡山市民文化ホールにて開催されました。岡山東商演劇部は柴幸男作・岡山東商業高校演劇部潤色『わが星』を上演した。舞台の幕が下りると拍手が鳴り止まなかった。審査の結果岡山県教育長賞を受賞し県1位となった。県で1位になるのは30年ぶりのことである。11月末に鳥取県米子で開催される中国大会に出場します。

国際交流真っ盛り!!

2013年10月8日 火曜日

100802

10月7日からオーストラリアのアデレードから素敵な女子高生が本校にやってきました。

まずは校長室で挨拶をして早速2年1組にて授業を受けました。

彼女の名前はKarolina Dawidowskiさん(17歳)です。

ニックネームは「キカ」さんです。

100803

2年1組での授業風景です。本校生徒と交流を深めながら一生懸命授業を受けています。

100801

他学年とも交流もどんどん進んでいます。これから岡山東商業は国際交流をどんどん推進していきます。

立命館大学教授 山岡憲史先生、本校で公開授業!

2013年9月26日 木曜日


1


2


3


4

平成25年9月20日に立命館大学教授山岡憲史先生による公開授業が行われました。約30名の県下の英語教員が研修にお越し下さいました。授業は3年ビジネス創造科アドバンスコースで実施されました。山岡先生の生徒を引きつける授業に我々英語の教員は圧倒されるばかりでした。私たち英語科教員は日頃の授業を再チェックして、よりよい授業を創らなくてはならないと思いました。