7月25日(土)に行われた「まちづくりワークショップ~みんなで岡山市のまちづくりを考えよう~」(岡山市主催)に本校生徒が8名参加しました。10年後の岡山市を「住み続けたい岡山」、「元気な岡山」、「人を育む岡山」をテーマにワールドカフェ方式で話し合いを行いました。年代の違う人たちとの話し合いは、生徒にとって良い刺激となったことと思います。
‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
岡山市を考える会に参加しました
2015年8月5日 水曜日壁画制作10
2015年8月4日 火曜日一日経ってから改めて眺めてみると、色が足りないところや構造を追求できるところなど前日に見えなかったものが見えてきます。協議をしながら全員が納得のいく最終仕上げができました。明日ニスを塗って完成としたいと思います。
本日は岡山県高等学校PTA連合会の川上俊久会長、岡山日山の木村社長、本校教員、お散歩中の男性より差し入れをいただきました。これまで多くの方々にお力添え、お心遣いをいただき完成までこぎ着けることができました。ありがとうございました!
壁画制作9
2015年8月4日 火曜日「高校生芸術フェスティバル2015」出場!
2015年8月3日 月曜日壁画制作8
2015年7月31日 金曜日壁画制作7
2015年7月30日 木曜日全日本Jr岡山県予選会
2015年7月30日 木曜日中華大学との交流会
2015年7月30日 木曜日7月9日(木)に中華大学との交流会を行いました。1限目は3年3、4組全員の81名が参加しました。迎える中華大学の学生は男子2名、女子11名、教員2名でした。本校は倉商定期戦で行う、「それ行け、桃太郎」、「パラダイス銀河」、「校歌」の歌と踊りを披露。次に中華大学が歌と踊りを披露しました。最後に両校交えてレクリエーションを行い、多いに盛り上がりました。
2限目は中国理解選択者28名に絞り、両校、パワーポイントを用いて、両校の紹介をしました。本校は「岡山県の紹介」、「倉商定期戦」、「翠光祭」、「修学旅行」、「東商デパート」について紹介しました。その後はフリートークで盛り上がりました。
3限目は剣道体験です。本校からは剣道部13名が補助として参加。初めての日本武道に戸惑いながらも、お互い真剣に取り組みました。
今回の交流会は、その裏で吹奏楽部、美術部の力をいただきました。吹奏楽部には忙しい最中、1限目の歌と踊りに使用するために、CDを制作していただきました。また美術部においては交流会前日、交流会を盛り上げるため、黒板に台湾と日本の象徴的なものの絵を描いていただきました。それに費やした時間は何と4時間に渡るものでした。