9月27日(火)~29日(木)に開催する第73回翠光祭に向けて、12日(月)から各4チームの係別の準備を始めました。
応援メンバーになった生徒が応援合戦のダンスの練習を頑張っています。
9月27日(火)~29日(木)に開催する第73回翠光祭に向けて、12日(月)から各4チームの係別の準備を始めました。
応援メンバーになった生徒が応援合戦のダンスの練習を頑張っています。
9月12日(月) 朝、風紀委員会から今週の週目標は「『服装頭髪をもう一度見直そう!』これから翠光祭の準備も本格化します。服装が乱れやすくなりがちですので気を付けていきましょう。」と校内放送がありました。
9月10日(土)に県内の中学・高校の吹奏楽部が競う、第7回「おかやまスウィング甲子園」が倉敷市民会館で開催され、13校12団体が出場し、本校吹奏楽部が2度目の優勝を果たしました。
9月8日(木)岡山市内の中学校で、本校教員による中学3年生を対象とした「面接対策講座」を行いました。 入試前の面接指導など、総合的な探究の時間や学習活動などで活用いただける内容です。
・面接試験のねらい
・面接方法
・面接の採点
・基本姿勢
・模擬面接
本校でのマナー実践を中学3年生へも行うものです。 中学3年生のみなさんが希望する高校へ進学できることを祈っています。
9月1日(木)と9月8日(木)、2年生の「総合的な探究の時間」で夏休みに実施した「企業見学」の報告会を行いました。
司会は進路委員が行い、各企業の参加者がロイロノート等で3分間のプレゼンテーションを実施しました。生徒たちは各企業の魅力やSDGsの取り組みをメモを取りながら真剣に聞いていました。
9月8日(木)6校時LHRで防災訓練を行いました。 LHR中に訓練用の緊急地震速報で地震発生の連絡が入り、全校生徒は自分の机の下に頭を入れ、自分の身を守る訓練をしました。地震が収まるまで机の下に身を隠していました。
その後、担任から避難経路を示され、防災訓練ワークシートに真剣に取り組んでいました。
9月7日(水)5・6校時、「課題研究」の様子を取材しました。
「東商デパート講座」では、11月19日(土)に岡山ドームで開催する第29回東商デパートに向けて準備していました。
「ベンチャービジネス」講座では、今年3年目になる12月に行われる「高校生サンタがやってくる」の企画に向けて準備をしていました。
「観光ビジネス」講座では、新たな観光ビジネスのあり方を研究するために、360°カメラで撮影した全国各地のコンテンツをiPadで視聴するVR体験を行っていました。
どの講座も地域課題に真剣に付き合っていました。
今年度の就職試験に向け、9月2日(金)から管理職の先生方による面接指導を行っています。
受験生は管理職の先生方の前、緊張した面持ちで受け答えを行っていました。
全員が合格することを祈っています 。
9月3日(土)、新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら中学3年の生徒・保護者対象のオープンスクールを開催しました。
午後から授業を見学した後、体育館で学校紹介を見ていただきました。そして、運動部・文化部の部活動体験を行いました。参加者から「学校紹介で学科の特徴が分かり、全国大会出場の部活動が多いので、すごいと思いました。」そして、「時間が短いと思えるような楽しく充実した部活動体験でした。」等の感想もありました。
オープンスクールに参加してくださった中学生の皆さん、大変ありがとうございました。
10月27日・28日実施の学校説明会にも、ぜひ参加してください。
RSKラジオ番組「おかやまの商業高校生」で9月5日(月)から2週に渡って、各地区の商業高校生が、自分の学校を紹介していきます。東商業はトップバッターとして学校の取り組みや東商デパートの告知を行います。放送日は9月5日(月)16:25からです。是非、お聞きください。