班別自主研修①
出発チェック
班別自主研修①
出発チェック
朝食
東京駅でクラス写真
12月6日(火)早朝、2年生は岡山駅に集合し、出発式を行った後、元気に修学旅行へ出発しました。
出発式で校長からは「元気に修学旅行に行って、しっかり楽しんでください。」と挨拶があり、生徒代表からは 「待望の修学旅行では大いに楽しんできます。」と返答がありました。
11月12日(土)~13日(日)に勝央文化ホール(岡山県勝田郡勝央町)にて高等学校演劇発表会岡山県大会が開催されました。東商演劇部は会長賞(第2位)を受賞し、岡山県代表として中国大会へ出場が決定しました。中国大会は山口県下関市の下関市民会館で開催されます。今回は中国ブロック各県代表に選ばれた学校が上演を行い、全国大会へつながる年に1回の大会となります。また3年ぶりに一般公開され、どなたでも無料で入場することができます。今年のクリスマスイブは下関へ!是非お越しください。
本校の上演
■日時:12/24(土)14:20~15:20
■場所:下関市民会館(山口県下関市)
■演目:「モンタージュ」 高泉淳子・伊沢磨紀 作
【上演にあたって】 「私はね、本当に、あなたにめぐり会えてよかったと思ってるのよ。」 「私もね、あなたにめぐり会えて、一生の友達だって思ってるわよ。」
皆さんの心に残るような、そんな素敵な舞台を作りたい。 その強い思いから部員4名という少ない人数ですが、日々活動しています。
多くの方々のご協力があって上演できることに感謝して、精一杯頑張ります。 是非、ご覧ください!!
12月1日(木)、専門学校ビーマックス公務員学科 岡崎 良美先生にお越しいただき、3年生対象のビジネスマナー講演会を行いました。
「マナーとは、相手への敬意、感謝、思いやり」ということを軸に、実践的な講義を行なってくださいました。軽快な語り口と笑顔で、生徒が引き込まれる講演会でした。
名刺交換の決まりや、会議室やタクシーなどでの上座・下座の決め方、お茶出しの仕方と、生徒が動いて学べる内容でした。
講演後の生徒は、自分から挨拶したり、マナーについて気をつけなければならないことを話し合うなど、早速学んだ内容を実践していました。
12月1日(木)、6日~9日の3泊4日で行われる修学旅行(関東方面)に向け、武道場で「修学旅行結団式」を行いました。
始めに、校長は「修学旅行の4日間、非日常を十分楽しんで欲しい。中学時代に行けなかった修学旅行の分まで、クラスやグループの友達と一緒に過ごす時間や空間を楽しんで下さい。
また、皆さんが修学旅行に行けるのは周りにいる人達の努力により成り立っているので、感謝の気持ちを忘れずに行動して欲しい。」との2点について話がありました。
その後、修学旅行のしおりを見ながら、確認を行いました。
2年生の皆さん、来週の修学旅行で、多くの素晴らしい思い出がつくれるよう、体調を整えしっかり準備をしましょう。
11月25日(金)の就職内定者研修会では、11月11日に引き続き、前回に続き、株式会社桃谷順天館 甲野様、山本様をお招きし、「報連相の大切さ」と「私が会社をやめなかった理由」というテーマで研修をしていただきました。「報連相」の研修ではケーススタディで適切な報連相について学びました。
「私が会社をやめなかった理由」では、「継続は力なり」、「いっぱい悩みいっぱい相談すること」、「自ら発信していくこと」など、たくさんのコツを教えていただき、多くの大切なことを学ぶことができました。
11月19日(土)付の山陽新聞29面「おかくらプラス」の紙面に次のような、記事が掲載されました。
11月18日19日山口県下関商業高等学校で開催された第13回中国五県高等学校商業実技競技大会の結果をお知らせします。
珠算の部 団体 準優勝
1年生 平田 翔真
・個人 総合 第3位
・種目別競技 ビジネス計算の部 第3位
読上暗算の部 第2位
読上算の部 優勝
珠算の部 読上算競技で優勝するのは、岡山県初の快挙です!
応援ありがとうございました。