10月7日(土)に、中学3年生を対象にした部活動体験会を行いました。午前は、卓球部、ソフトテニス部、午後は、バドミトン部で実施し、それぞれの部活動の体験希望者が高校生と一緒に活動し、汗を流しました。
部活動体験にご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
10月7日(土)に、中学3年生を対象にした部活動体験会を行いました。午前は、卓球部、ソフトテニス部、午後は、バドミトン部で実施し、それぞれの部活動の体験希望者が高校生と一緒に活動し、汗を流しました。
部活動体験にご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
令和5年10月1日(日)に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催されました。おかげさまで優秀賞を受賞し、地区代表校として岡山県大会へ出場することが決定しました。県大会は岡山芸術創造劇場 ハレノワの中劇場で、11月4~5日に開催予定です。是非皆様でお越しください。
令和5年7月16日(日)に岡山城・後楽園周辺で行われた第39回高等学校写真協議会夏期撮影会に参加した写真部の製品が多数入賞という嬉しい審査結果が届きました。
推薦1点、特選3点、入選4点の計8点で、推薦に選ばれた作品は、来年度の総合文化祭に出展します。これで東商写真部は12年連続全国大会出場となります。
推薦 1年1組 築地明日花 題名「銀世界」全国大会出場
特選 3年7組 山本凜帆「不夜城」 1年2組 種池果鈴「日の丸」
特選 1年7組 岸結里「真夏日」
入選
2年1組 徳田咲希「ゴールドフィッシュ」 2年1組 徳田咲希「燃え尽きて」
1年4組 藤田結奈「号泣」 1年6組 鹿村唯乃「攻勢と守勢」
10月5日(木)5・6校時に2年生と卒業された保護者の方を対象に進路講演会と学部学科分野別説明会を行いました。
5校時の進路講演会は講師として能政友介先生をお招きしました。
生徒と対話しながら、ご講演いただき、生徒達は興味・関心マップを利用して将来自分がどんなことをしたいかを自覚することができました。
10月4日(水)5・6校時の課題研究で、「観光ビジネス講座」「英語活用講座」の受講者がグアム政府観光局と「観光ビジネスオンラインミーティング 」を行いました。
観光ビジネス講座」の受講者3グループがグアム観光客局とJTBに向けて、日生諸島・直島・笠岡諸島を観光する3つのプランを発表し、意見交換するものでした。
グアム観光局の方から「プラン内容に具体的なことが充分に入っていて大変良かった。岡山県の魅力が分かり、とても興味をもつことができた。」と意見を頂けました。
10月3日(火)、家庭科の授業で、1・2校時に3年2組、3・4校時に7組が、ベイビープロジェクトを実施しました。
3年生は先生方に自分が赤ちゃんだった時のことを紹介しました。
本校の家庭科の授業では、毎年「親になるということ」や「自分の成長と周囲の人との関わりの大切さ」を学ぶ取り組みとして実施しています。
9/21~24の日程で鹿児島県鹿屋市輝北ダム特設ローイングコースにて行われた「特別国民体育大会~燃ゆる感動かごしま国体~」の,少年女子舵手付きクォドルプルに本校から岡山県選抜選手として,河原みゆ・湯浅朱凛・藤岡咲希花が参戦し,7位となりました。
少年女子の舵手付きクォドルプルでの過去最高順位を目指しましたが,惜しくも記録更新はならず,11年ぶりの7位入賞となりました。今回漕手として参加した本校部員はともに2年生です。来年こそは記録の更新を目指し,最後までチャレンジし続けたいと思います。
応援ありがとうございました。
10月2日(月)、翠光祭解団式を体育館で行いました。最初に、翠光祭振り返り動画を全校生徒で鑑賞しました。
その後、生徒会長、体育委員長、文化委員長、そして、赤・紫・青・黄の4チームのリーダーから翠光祭の振り返りと感謝の言葉が述べられ、全校生徒からチームを引っ張ってくれた4人のリーダーに大きな拍手が沸き起こりました。
最後に、副校長からは「翠光祭の経験を東商デパートにつなげることができるよう頑張って欲しい。」と講評がありました。
9月28日(木)、晴天に恵まれ「竜騰虎闘~すべての青春がここにある~」のテーマの下、令和5年度翠光祭体育の部が行われました。
生徒たちは競技に応援に、精一杯頑張り、記憶に残る素晴らしい翠光祭となりました。
〇翠光祭の成績
[総合] 1位:赤チーム 2位:黄・紫チーム 4位:青チーム
<体育の部>
[競技部門]1位:黄チーム 2位:赤・紫チーム
[パネル部門]1位:赤チーム 2位:紫チーム
[応援部門]1位:青チーム 2位:赤チーム
[衣装部門]1位:赤チーム 2位:青チーム
[体育の部の総合]1位:赤チーム 2位:紫・黄チーム 4位:青チーム
画像の後に続きの文
<文化の部>
[ステージ部門]1位:赤チーム 2位:紫チーム
[装飾部門]1位:赤チーム 2位:青チーム
[模擬店部門]1位:黄チーム 2位:青チーム
[文化の部の総合]1位:赤チーム 2位:青・紫・黄チーム
閉会式の校長挨拶で「翠光祭はチーム力・団結力を高めるものです。翠光祭が終わり、今回の学校行事に感動した人も多くいました。皆さんの力で、東商を日本一の高校にして下さい。」と全校生徒に伝えました。
9月27日(水)、翠光祭文化の部第2日目は、書道部・映画研究部・全校制作動画・ダンス部の順で、ステージ発表を行いました。
『書道部』は完成度の高い発表で、体全体で表現した演出と作品のすばらしさで全校生徒を魅了しました。
『ダンス部』の躍動感あるパフォーマンスは会場を盛り上げてくれました。 どの発表も日頃の活動や練習の成果を充分発揮したものとなりました。
明日はいよいよ体育の部です!