投稿者のアーカイブ

日商簿記検定2級対策学習会

2015年2月9日 月曜日

2月7日(土)、8日(日)に日商簿記検定2級対策の学習会を行いました。大阪IT専門学校の小寺 裕先生を迎え、2月22日(日)に行われる検定に向けてスキルアップをするために、問題の解き方や考え方を学びました。検定に合格出来るよう、さらに頑張っていきます。

日商簿記1

日商簿記2

日商簿記3

バスケットボール部新人戦5者リーグ

2015年1月29日 木曜日

新人リーグ①

新人リーグ②

新人リーグ③

新人リーグ④

新人リーグ結果

新人戦の5者リーグ(全試合)が終了しました。

最終順位は第4位。またしても中国大会への切符は手に入りませんでした。しかし、11月から始まった新人戦で多くの戦いを経験した選手たちはこの悔しさを忘れずに、「岡山県1位になる、そして全国大会へ出場する」そのための新たな一歩を踏み出していきます。応援ありがとうございました。

 

 

 

バスケットボール部新人戦

2015年1月19日 月曜日

県新人②

県新人①

 

県新人③

 

岡山県新人バスケットボール優勝大会が1月10日から始まりました。男女とも地区予選を勝ち進み県大会に臨みました。

 

男子  1回戦 岡山東商業 ○68-66 倉敷商業●

2回戦 岡山東商業 ●47-91 岡山工業○

残念ながら男子はベスト8ならず。ウィンターカップ出場の岡山工業との試合で敗退してしまいました。

 

女子  2回戦 岡山東商業 ○82-18 津山東●

ブロック決勝 岡山東商業 ○108-38 倉敷南●

女子は1回戦シードのため、2回戦からの戦い。危なげなく2回戦、ブロック決勝供に勝利を収め、1月24,25日の5者リーグに駒を進めました。5者リーグで3位内に入れば、中国大会への出場権が得られます。ここ数年、4位に甘んじているので今年こそ、中国大会進出できるよう、頑張ります。応援よろしくお願いします。

図書館イベント、「古雑誌市」開催中(1/14~2/10)

2015年1月16日 金曜日

1月14日(水)から2月10日(火)までの間、図書館前で古雑誌市を開催しています。昼休みスタートで、2014年度の図書館の雑誌(27種類)を並べました。チャイムが鳴るとあっという間に人だかりが出来、わずか10分ほどで半分以上の雑誌がもらわれていきました。中には両手いっぱいに持って帰った人も。一年に1回のイベントなので、部活や授業でしっかり活用しましょう。

DSC_0124 DSC_0139 DSC_0142 DSC_0155

ラオス報告会

2014年12月24日 水曜日

国の事業として、11月初旬にラオス人民民主共和国に派遣された生徒による報告会を開催しました。全校生徒へラオスの文化・教育・経済・環境・交通について発表が行われました。特に高校生がバイクに二人乗りで登校することや、虫を食べる食習慣などの話が生徒の興味をひいていました。また、農民は自分の食べる分だけ収穫できれば、二毛作などを行って儲ける必要はないという、欲のない考え方を持っており、経済の発展よりも、心の余裕を大切にする国民性を紹介しました。最後に「ラオスの人の方が日本人より、幸せなのではないのか」という問いかけをして報告会を終わりました。

DSC_9401 DSC_9408 DSC_9455 DSC09654DSC_9385DSC_9360

第13回 全国高等学校ビジネスアイディア甲子園」で 審査員特別賞

2014年12月22日 月曜日

第13回 全国高等学校ビジネスアイディア甲子園」 最終審査&表彰式が、12月13日(土)、大阪商業大学ユニバーシティーホール蒼天にて開催されました。

今回は、過去最多の8,109件(応募校数176校)の応募から最終審査へとノミネートされた8件のプレゼンテーション審査が行われました。

本校から、3年 物部 祐季さんがエントリーされ、「割り箸用バリアフリー箸クリップ」のプレゼンを行い、審査員特別賞となりました。

DSC01376

DSC01385

DSC01386

 

生徒が考案した弁当を両備ストアから発売

2014年12月22日 月曜日

本校2年の「広告と販売促進」の授業で9月より取り組んでいた弁当が11月29日に限定発売されました。発売した2種類は、「もんげ-そぼろ美味弁当」と「どえらい旨い!そば&えびめし弁当」で、地域の食材を取り入れた地産地消のお弁当です。価格は598円(税別)です。

リョービプラッツ、パークスをはじめとする両備ストア各店で発売されました。初日から好評で、12月13日、14日もお弁当を再度販売、今後も12月27日・28日。1月も4日間販売が計画されています。

tori

 

ebi

 

キャリア教育講演会を開催しました

2014年12月22日 月曜日

特別授業期間中の12月18日4校時に1年生を対象として「キャリア教育講演会」を開催しました。株式会社ビアンフェ代表取締役の岡野裕子氏、税理士法人 久遠代表社員の前原幸夫氏を講師にお招きし、働くことの意味や企業の求める人材、マナーの大切さなどについて御講演いただきました。すべての企業で人間力・総合力が求められるというお話に加え、企業を取材したビデオや自己紹介の実践練習も盛り込まれ、今後の進路選択の参考となる講演会となりました。

s_s_1

s_s_2

s_s_3

s_s_4

山陽学園大学中国人留学生との学習交流会

2014年12月22日 月曜日

本校では「中国理解」という学校設定科目を設けています。経済成長著しい中国に着目し、中国語の学習のみならず、中国に対する異文化理解することも目的としています。今年は初めての試みとして山陽学園大学に出向き、中国人留学生7名に協力していただき、中国語の学習交流会をおこないました。異文化理解に必要なことは、語学力もさることながら、異文化に対するオープンな姿勢と積極性です。生徒は最初、少し緊張していましたが、徐々に慣れてきて、思い思いのフリートークで大いに盛り上がりました。本校と山陽学園大学は距離的にも近いので、この学習交流会をさらに発展させていきたいと思います。

DSCN7646 DSCN7677 DSCN7690 DSCN7696

国際交流員、ケイン・ブルックス先生がやって来た!!

2014年12月18日 木曜日

12月16日に岡山県の国際交流委員ケイン・ブルックス先生が2年1組アドバンスコースで授業をしてくださいました。

留学やホームステイの魅力、英語学習の意義などをお話くださいました。中にはオーストラリア英語の変わった表現を教えてくださり、

授業は笑いが絶えないものとなりました。生徒はケイン先生の話術に取り込まれ、楽しく学習できたようです。

DSC09562 DSC09595 DSC09617 DSC09631