投稿者のアーカイブ

アクティブラーニングによる公開授業

2015年11月4日 水曜日

11月4日(水)、本校にてアクティブラーニングによる公開授業を行いました。商品開発の授業では「ケース教材を用いた授業」、英語表現Ⅰでは「ワールドカフェ方式の授業」、ビジネス経済応用では「討論を中心とした授業」、生物基礎では「Ipadを活用した授業」を行いました。その後、岡山大学教育学部准教授宮本浩治先生より指導助言をいただき、閉会しました。外部より多くの先生方の参加をいただき、ありがとうございました。

DSC_0019 DSC_0031 DSC_0037 DSC_0040

第二回学校評議員会開催

2015年11月2日 月曜日

第二回学校評議員会を開催しました。生徒の様子を見ていただくため授業参観をしていただき、そのあと協議を行いました。協議内容は、学力向上、進路指導、心の教育等の学校の課題について話し合いアドバイスをいただきました。

image image image image

学校訪問へようこそ!!

2015年10月30日 金曜日

沖縄県立八重山商工高等学校の先生方が本校へ学校訪問で来られました。八重山商工高等学校は商業科、機械電気科、情報技術科の三つの学科があります。野球部が甲子園に出場し、全国的にも有名な学校です。

今回の学校訪問の目的はアクティブラーニング型授業の指導方法・事例の視察で、本校指導教諭の笠木が指導する科目「広告と販売促進」「課題研究」の授業を見学されました。

 

image image image image image

第2回防災教育

2015年10月29日 木曜日

10月27日(火)LHRに第2回防災教育を行いました。

昨年に引き続き、日本赤十字社岡山県支部事業推進課長 武久伸輔様を講師にお招きし、「災害時の心得と高校生に出来る活動」と題してご講演いただきました。東日本大震災が起こった4日後に現地に入った時と今、そしてこれからについて熱く語られました。あわせて、この夏、県の派遣で被災地を訪問した本校2年の宇髙稜くんが、「被災地における防災ボランティア研修」報告を行いました。

どちらの内容も、生徒の心をとらえ「防災について考える」充実した研修になりました。

DSC_0763 DSC_0795 DSC_0826 DSC_0847 DSC_0862 DSC_0865

情報活用能力育成のための授業づくり研修講座を開催

2015年10月28日 水曜日

 

「情報活用能力育成のための授業づくり研修講座」を開催しました。授業でのシンキングツール(思考ツール)の活用方法を学び、情報活用能力の育成を目指すための教員研修です。講義、公開授業、研究協議などが行われました。県内の先生方28名が参加されました。

公開授業1  科目:「ビジネス基礎」 テーマ:企業活動の基礎  内容:労働条件について、実際の求人票を用いての説明および生徒発表

 

公開授業 ビジネス基礎

公開授業 ビジネス基礎

 

 

 

 

 

公開授業 ビジネス基礎

公開授業 ビジネス基礎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開授業2  科目:「情報処理」 テーマ:情報モラル 内容:スマートフォンを利用して情報を収集することが当たり前になっているが、情報を発信する場合の守るべきこと、危険性などを理解する

公開授業 情報処理

公開授業 情報処理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開授業 情報処理

公開授業 情報処理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究協議  思考ツールを活用した授業づくり演習

研究協議

研究協議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究協議

研究協議

立命館大学教授山岡憲史先生が2年1組の生徒に公開授業

2015年10月27日 火曜日

立命館大学教授山岡憲史先生が本校2年1組アドバンスコースの生徒に『自己表現力を伸ばす文法とライティング学習』をテーマに公開授業をして下さいました。他校の英語科の先生も10名参加して下さいました。生徒は山岡先生の巧みな話術に引き込まれていました。スウェーデンの留学生アリス君も積極的に参加していました。

DSC_0606 DSC_0661 DSC_0597DSC_0644CIMG0549CIMG0572  CIMG0599

岡山県高等学校商業実務競技大会が開催されました!!

2015年10月24日 土曜日

第120回岡山県高等学校商業実務競技大会兼中国大会予選会、第32回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト岡山県予選会が本日(10月24日)本校で開催され、県下12校236名の生徒が参加しました。

商業実務競技大会は各校代表の生徒が、情報処理、ワープロ、簿記、珠算、電卓の各種目で競い合います。また、英語スピーチコンテストは英語レシテーション、英語スピーチの各部門で競い合います。

選手宣誓を本校コンピュータ部の生徒が行ない各競技に全力で臨むことを力強く宣言しました。

総合成績は団体第3位、中国大会へ珠算の部1名、電卓の部1名、ワープロの部1名が参加します。

理事長挨拶

理事長挨拶

選手宣誓 コンピュータ部員

選手宣誓 コンピュータ部員

開会式会場

開会式会場

 

 

 

 

 

 

校舎南の侵入防止対策

2015年10月23日 金曜日

懸案になっていた校舎南側の侵入防止対策工事が終了しました。これで、少しは安心できそうです。併せて、3年生の教室が道路から丸見えだったのが少し緩和されました。通行中の地域の方と目が会うことは無くなりそうです。引き続き、武道場と特別教室棟の耐震補強工事が継続中です。 imageimageimageimage

中学校へ出前授業

2015年10月21日 水曜日

10月より中学校へ出向いての出前授業を開始しました。

中学2年生の職場体験学習前の準備として、東商の先生や時には東商の生徒も加わり、働く意味や職場でのマナーを指導しています。

どの中学生も元気な挨拶が出来、楽しく授業が行えました。

IMG_1548 IMG_1566 IMG_1583 IMG_1589 IMG_1592 IMG_1593

第2回社会貢献活動を実施しました!(1年生)

2015年10月20日 火曜日

2学期中間考査最終日の、テスト終了後、第2回目の社会貢献活動として、1年生全員で清掃活動をしました。

周辺地域の皆様、お騒がせいたしました。御協力ありがとうございました。

東山公園と玉井宮方面と地蔵川周辺に分かれ、1時間程度、落ち葉掃除やごみ拾いをしました。各方面とも町内会長さんに御指導、お手伝いいただき、きれいになりました。地域の方に声を掛けていただき、暑かったですが、みんなでがんばりました。これからもお世話になっている地元地域に、様々な形で貢献していきたいです。次は、「東商デパート」で、東商生全員、地域に貢献できるような「おもてなし」ができるよう、がんばります!

DSC_0007 DSC_0035 DSC_0042 地蔵川 (1) 地蔵川 (2) 地蔵川 (3)