5月17日5時間目の総合的な学習の時間に岡山大学の中山芳一先生を講師にお迎えして「いま、ここにある問題解決のために・・・」というテーマで講演をしていただきました。中山先生の話は非常に楽しく生徒たちは集中して聞いていました。中山先生の話を参考に今後の問題解決に役立てて欲しいと思います。
1.「問題」ってなに?
2.「問題解決」ってなに?
3.やってみよう!「問題解決」
4月22日(金)クラスで初めての行事となる1日遠足へ出かけました。行き先は神戸方面です。
遠足の1週間前から、どんなところだろう、何をしよう、と計画を立て、楽しみにしていました。
当日は早朝の集合でしたが、みんながんばって早起きをしたおかげで時間通りに出発することができました。しかし、5組に負けてしまったのだけは悔しかったです・・・ バスの中では生徒によるクイズ大会も行いました。
まず神戸市立須磨海浜水族園に行きました。ここからは担任が計画したレクリエーションの始まりです。男子2人女子3人ずつの8班に分かれて班対抗クイズラリーをしました。園内をじっくり見て回らないと分からない問題も多く、時間配分を考えながら、班で協力してクイズを解いて回りました。小学生や園児たちもたくさんいて、楽しく回ることができました。特にイルカショーは迫力があり、みんな見入っていました。
次に神戸ハーバーランドへ向かい、昼食と自由行動の時間をとりました。天候に恵まれ、晴れ空の下で眺める神戸港の景色はとてもきれいでした。それぞれに食べたいお店を探したり、先にお土産物を見たりと時間はいくらあっても足りません。天気がいいので、ランチシートを広げ、持参したお弁当を食べている生徒もいました。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、帰る時間です。もう少し散策したかった、楽しかった、また来たい、と様々な感想が出ました。帰りのバスはしばしの休憩タイム。そしてクイズラリーの結果発表をしました。
3年6組の親睦を深め、笑顔溢れる充実した遠足となりました。今後の行事にも期待です!