投稿者のアーカイブ

2年 総学講演会

2016年5月18日 水曜日

5月17日5時間目の総合的な学習の時間に岡山大学の中山芳一先生を講師にお迎えして「いま、ここにある問題解決のために・・・」というテーマで講演をしていただきました。中山先生の話は非常に楽しく生徒たちは集中して聞いていました。中山先生の話を参考に今後の問題解決に役立てて欲しいと思います。

1.「問題」ってなに?

2.「問題解決」ってなに?

3.やってみよう!「問題解決」

DSC_0001 DSC_0009 DSC_0015 DSC_0019

交通安全LHR

2016年5月18日 水曜日

5月17日(火)6校時に本校グランドで全校の交通安全LHRを実施しました。講師は備前自動車教習所の河原 勇先生です。その内容は次の4点です。

  • モバイル機器使用による注意力低下
  • 次世代自動車の走行音について
  • 巻き込み防止について
  • 人と車との衝突事故の再現

 

特に、「人と車との衝突事故の再現」については、時速40kmの車が人に衝突し、自転車と人が跳ね飛ばされるというシミュレーションを行いました。その状況を見た生徒は、交通事故の恐ろしさを知り、交通安全に心がけることの大切さを痛感したようです。

DSC_6009 DSC_6028 DSC_6065 DSC_6113 DSC_6156 DSC_6171 DSC_6191 DSC_6222

3年7組一日遠足

2016年5月17日 火曜日

 

4月22日(金)、本日3年7組はクラスの一日遠足で「神戸中華街」に行ってきました。バスの社内では、プレゼント交換や担任にまつわるクイズ大会で盛り上がりました。

中華街付近ではグループで事前の計画通りに行動でき、集合5分前までしっかり散策でき、天気にも恵まれ、クラスの結束が強まった良い1日になりました。

3-5遠足1

平成28年度PTA総会

2016年5月16日 月曜日

5月14日(土)に、平成28年度PTA総会を開催しました。平成27年度の事業報告や決算の承認、平成28年度に向けての役員改選が行われたのち、本年度のPTA活動の事業内容や予算が決まりました。

この日は、総会の他に、各学年の全体会や学級懇談会、部活動保護者会も行われました。

保護者の方々には、本校教育活動への御支援、御協力を宜しくお願い致します。

1 2 3 4

 

3年6組一日遠足

2016年5月14日 土曜日

4月22日(金)クラスで初めての行事となる1日遠足へ出かけました。行き先は神戸方面です。

遠足の1週間前から、どんなところだろう、何をしよう、と計画を立て、楽しみにしていました。

当日は早朝の集合でしたが、みんながんばって早起きをしたおかげで時間通りに出発することができました。しかし、5組に負けてしまったのだけは悔しかったです・・・ バスの中では生徒によるクイズ大会も行いました。

 

まず神戸市立須磨海浜水族園に行きました。ここからは担任が計画したレクリエーションの始まりです。男子2人女子3人ずつの8班に分かれて班対抗クイズラリーをしました。園内をじっくり見て回らないと分からない問題も多く、時間配分を考えながら、班で協力してクイズを解いて回りました。小学生や園児たちもたくさんいて、楽しく回ることができました。特にイルカショーは迫力があり、みんな見入っていました。

 

次に神戸ハーバーランドへ向かい、昼食と自由行動の時間をとりました。天候に恵まれ、晴れ空の下で眺める神戸港の景色はとてもきれいでした。それぞれに食べたいお店を探したり、先にお土産物を見たりと時間はいくらあっても足りません。天気がいいので、ランチシートを広げ、持参したお弁当を食べている生徒もいました。

楽しい時間もあっという間に過ぎ、帰る時間です。もう少し散策したかった、楽しかった、また来たい、と様々な感想が出ました。帰りのバスはしばしの休憩タイム。そしてクイズラリーの結果発表をしました。

3年6組の親睦を深め、笑顔溢れる充実した遠足となりました。今後の行事にも期待です!

1 2 3 4

 

 

3年5組一日遠足

2016年5月14日 土曜日

4月22日(金)、本日3年5組はクラスでの一日遠足で「神戸中華街」に行ってきました。

横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられる「南京町」の中華街は、およそ100の店舗が連なり、中華食材・雑貨などが、所狭しと並べられていました。

校外で一日は、クラスの結束が強まった貴重な機会となりました。

1 2 3 4

3年4組一日遠足

2016年5月13日 金曜日

3年4組はクラスでの一日遠足で「みろくの里」に行ってきました。この遠足でクラスの親睦を深めました。

3-2ー1 3-2-2 3-2-3 3-2-4

第1回学校評議員会議

2016年5月13日 金曜日

5月10日(火)にジップアリーナ岡山で第1回学校評議員会議を行いました。この日は倉敷商業高校との定期戦の日でもあり、開会式での両校交歓などを観戦していただいた後、会議となりました。

会議では本校の今年度の学校経営計画書とその具体的な計画を説明し、学力や地域連携についてのご助言をいただきました。

学校評議会 評議員2

 

 

3年1組一日遠足

2016年5月12日 木曜日

3年1組は「ドイツの森」へ遠足に出かけました。天気もよく、園内散策、バーベキュー、動物との触れ合いなどを楽しみました。自然に恵まれた園内は、日常を忘れさせてくれる開放的で緑あふれた空間でした。この遠足を通して、クラスの和がさらに深まりました。

1 2 3 4

 

東山地区あいさつ運動

2016年5月11日 水曜日

東山地区の近隣学校が連携をして、児童・生徒・学生の安全・安心と元気な街づくりを進める東山地区あいさつ運動が昨年度に引き続き、今年度も毎月第2水曜日に全9回が計画されています。

今日は第2回目の運動でしたが、児童・生徒が生き生きとあいさつを交わしている姿は大変爽やかであり、有意義な活動となりました。

名称未設定-1

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今回は山陽女子中学校・高等学校にも伺ってあいさつ運動をさせて頂きました。

他校にお邪魔してのあいさつ運動は違う雰囲気も感じられてとても楽しい活動となりました。ありがとうございました。

名称未設定-2