美化委員が女子バレー部と協力して、5月11日(木)12日(金)の早朝7時45分頃から、学校周辺に出向き、環境美化のために”草抜き”を行いました。
美化委員の生徒達は、「草取りは大変ですが、地域の人々に喜んでもらえて嬉しい。」と感想を述べていました。
美化委員が女子バレー部と協力して、5月11日(木)12日(金)の早朝7時45分頃から、学校周辺に出向き、環境美化のために”草抜き”を行いました。
美化委員の生徒達は、「草取りは大変ですが、地域の人々に喜んでもらえて嬉しい。」と感想を述べていました。
5月16日(火)6校時に体育館で、2年生の総合的な学習の時間に岡山大学助教授 中山 芳一先生をお招きし、「自分がどこへ向かい、どうやってたどり着くのか」という題で講演会をいただき、キャリアプランを築くための5点として、次のことを話されました。
① 情報(収集の謙虚さが大切である)
② 自己(向き不向きの特性を知る)
③ 計画 (自分が到達したい地点から逆算する)
④ 実行(一歩ずつの歩みや成長が大切である)
⑤ 修正(ふり返りや評価、柔軟な軌道修正が大切である)
キャリアパスには、具体化が必要であるとも話されていました。
本校の2年生は、自分のキャリアを設計する上で、「とても役に立つ講演会であった」と感想を述べていました。
平成29年5月13日(土)午後1時から、『「我が野球人生」~今の自分が将来の自分を作る~』という演題でプロ野球殿堂入りをした本校卒業の平松政次氏の講演会がありました。
平松政次氏は「夢をもつことはとても大切である。練習と努力は不可能を可能にしてくれる。」と高校時代のご自身の体験を話されました。
そして、全校の生徒に成長する人は、『「①素直な人になること。②喜怒哀楽が人前で出せる人になること。③気持ちをしっかり切り替えることができる人になること。」という3点の要素が必要である。』と話されました。
講演中に現役の野球部員から質問や決意も述べられ、とても有意義な講演会となりました。
最後に、全校の生徒が平松政次先輩と一緒に声高らかに校歌を斉唱しました。
このアンネの薔薇は、平成22年に福山市にあるホロコースト記念館から人権教育の推進のためにいただいた薔薇です。この薔薇は、ベルギーの園芸家デルフォルヘさんが新種の薔薇を「アンネフランクの薔薇」と名付けアンネの父オットーフランクにプレゼントした薔薇です。オットーフランクがアンネの平和を願う心をこの薔薇に託し世界中の人々に送りました。
岡山東商業高校正門横(教職員駐輪場)近くで美しく今年も咲きました。アンネのこの願いが本校生徒に浸透し、人を敬う優しい心を持つ人になってください。