1月18日(木)5・6校時、「課題研究」発表会を行いました。
3年生の各講座の代表者が1年間の研究成果を発表しました。発表者は学習した内容をクイズ形式で2年生に答えてもらったり、動画を放映したりと、プレゼン方法も工夫され、自分たちが研究したことを伝えようと一生懸命でした。
2年生はiPadで資料を見ながら発表を真剣に聞き、3年次の自分の選択決定の参考にしていました。
1月18日(木)5・6校時、「課題研究」発表会を行いました。


3年生の各講座の代表者が1年間の研究成果を発表しました。発表者は学習した内容をクイズ形式で2年生に答えてもらったり、動画を放映したりと、プレゼン方法も工夫され、自分たちが研究したことを伝えようと一生懸命でした。




2年生はiPadで資料を見ながら発表を真剣に聞き、3年次の自分の選択決定の参考にしていました。


12月13日(水)2年生希望者を対象に、第一学習社より丸岡俊江先生をお迎えして、小論文ガイダンスを行いました。


作文と小論文の違いに始まり、小論文を書くプロセスや段落構成、主題提示型と問題解決型、課題文型小論文の考え方など、90分と短い時間ではありましたが、分かりやすく説明していただきました。


生徒は自分の進路により深く向き合い、これから何をすべきか、どんな学校生活を送るべきかを考える契機にもなったようです。


県庁前クラス写真と班長さん












パフォーマンスステーキによる昼食と国際通り自主研修










ホテルからの日の出と美ら海水族館にて






朝食 ホテル出発 浅草観光 東京スカイツリー
東京ドームホテルで昼食 東京駅発















エスコンフィールドの様子






ホテル出発 エスコンフィールドに行き、楽しみました。










東京ディズニーリゾート














札幌市内自主研修 ー ホテルにて






