10月29日(木)~11月13日(木)の期間、本校の卒業生3名が教育実習を行い、下記の日程で研究授業を行いました。
授業日時・科目・対象クラス
11月10日(火)5校時・「ビジネス基礎」・1年5組
11月12日(水)3校時・「情報処理」・1年7組
11月12日(水)4校時・「簿記」・1年6組
自作のワークシートやI C T(パワーポイント等)を活用し、工夫を凝らした分かりやすい授業を行い、生徒は楽しく熱心に学習していました。
10月29日(木)~11月13日(木)の期間、本校の卒業生3名が教育実習を行い、下記の日程で研究授業を行いました。
授業日時・科目・対象クラス
11月10日(火)5校時・「ビジネス基礎」・1年5組
11月12日(水)3校時・「情報処理」・1年7組
11月12日(水)4校時・「簿記」・1年6組
自作のワークシートやI C T(パワーポイント等)を活用し、工夫を凝らした分かりやすい授業を行い、生徒は楽しく熱心に学習していました。
10月20日(火)、防災訓練を行った後に、交通安全LHRを実施しました。
各教室で交通委員により、実際の通学路に潜む危険個所の画像を見せながら、クイズ形式で安全意識の向上をはかりました。
授業後、「日頃はあまり気にしていませんでしたが、自転車で通学する時、自動車や歩行者の目線を意識しながら気を付けて登校しなければならないということが分かりました」と感想を述べていました。
7月23日(火)から、2年生は各事業所でインターンシップを行っています。
社員の方から親切丁寧な指導を受け、日頃の授業などでは体験できない実学を学んでいます。
インターンシップをとおして、一回り大きく成長してくれることでしょう。
PTA会長をはじめ15名の保護者の方にご参加をいただき、学校保健委員会を開催しました。担当教員から今年度の学校保健活動の概要などが報告された後、生徒保健保健委員会から、生徒が作成したスライドで活動報告をしました。
PTA会長からは「就寝時間が遅いように思う。翌日の準備のためにも早い就寝に努めてほしい。が、生徒会の活動報告にあったが『スマホ・ケータイの使用』に原因があるように思う。スマホ・ケータイの利用ルールを規定するなど健康維持に努めてほしい。」とご講評をいただきました。 今後も、生徒保健委員会を中心に校内の健康教育の推進・安全な環境づくりに努めて参ります。
お忙しい中、ご参集頂いたPTAの皆様、誠にありがとうございました。生徒保健員会のみなさん準備・発表お疲れ様でした。
新年を迎えるに当たって13の運動部と18の文化部・同好会の顧問の先生へ、書道部員ひとり一人が心を込めてカレンダーを贈りました。
この取り組みは、練習の成果を披露することと日頃 から応援してくれていることへのお礼を目的に、ここ数年、年末恒例行事として行っているものです。
また、今年は生徒指導課の使用している傘に校名を入れるボランティアを請け負い、依頼した小林先生も「大満足」との一言でした。
これからも、自分でできることを活かして何かに貢献できる気持ちを成長させてほしいと思います。
平成31年1月12日(土)、岡山イオンで行われる「第4回イオンモールカップ高校書道パフォーマンスグランプリ」では2連覇を目指してほしいものです。
写真部に続き、書道部2年 永瀬 洵子 さんにも、第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会(平成31年7月27日~8月1日に佐賀県で開催)の書道部門に参加決定という嬉しい通知が届きました。
大会では、各都道府県の代表として推薦、選抜された書作品、約300点を展示されようですが、これまで東商書道部で積み重ねてきた努力、高い構成力や表現技術で、全国トップを目指してほしいと思います!
お待たせしました。今年も「おもてなし」の心で創立120周年記念東商デパートを次の通り開催いたします。
万障繰り合わせの上、ご来場ください。
※駐車場で、大変ご迷惑をおかけしております。できるだけ公共交通機関をご利用くださるようお願い申し上げます。
日 時 平成30年11月17日(土)10:00~14:30
場 所 岡山ドーム
テーマ 商業無常 ~過去を重んじ刻む東商伝説~
店舗数 35店舗でおもてなし
イベント
・オープニングセレモニー 9:45~10:00
・120周年記念ライブ 11:45~11:55
・書道パフォーマンス 12:00~12:20
・ダンスパフォーマンス 12:30~12:50
・吹奏楽コンサート 13:00~13:30