Topics

東商トピックス

学校生活

第31回東商デパート始動!!

第31回東商デパート始動!!

2024年05月02日

昨年度に開催された第30回東商デパートには、多くのご来場ありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、大変な盛り上がりとなりました。今年度の東商デパートは、11月16日(土)に開催いたします。 前回の東商デパートでは、PayPay決済の導入や文化部のステージなど、様々な取り組みが行われました。今年度も、過去の成功を踏まえつつ、新たな企画やイベントをご用意しております。 第31回東商デパートでは、…

続きを読む

第3回応援練習

第3回応援練習

2024年05月02日

5月1日(水)放課後、第71回倉敷商業との定期戦に向けて、第3回目の応援練習を行いました。 「桃太郎」と「パラ銀」のダンスの練習に加えて東商の「応援歌」と「校歌」の歌唱練習を行いました。 倉敷商業との定期戦はわが校にとって伝統と歴史のある大事な行事です。生徒たちは全校を挙げて勝利に向け、応援練習を頑張っています。

続きを読む

東商NEWS第1号の発行

東商NEWS第1号の発行

2024年05月01日

令和6年度東商NEWS第1号を発行し、アップしました。 『東商NEWS最新号閲覧』のバナーをクリックすると、第1号が見れます。第1号は学年行事とボート部全国制覇の画像を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

続きを読む

合唱曲の歌唱練習

合唱曲の歌唱練習

2024年04月30日

5月9日(木)の定期戦に向けて、各クラスで朝の朝礼の前に今年度の交流賛歌「GReeeeNのキセキ」を練習しました。 この合唱曲は定期戦の開会式で倉敷商業高校生と本校生が一緒に大きな声で歌う曲です。 生徒達は放送室から流れる曲にあわせ練習していました。 当日、倉敷商業高校の生徒と共に曲を歌うことでさらに交流が深まって欲しいと思います。

続きを読む

第2回定期戦応援練習

第2回定期戦応援練習

2024年04月25日

4月25日(木)LHRで第2回応援練習がありました。倉敷商業の応援に負けないよう、桃太郎・パラ銀のダンス及び応援歌・校歌の歌唱練習を行いました。全校生徒は心ひとつになり、チーム東商の勝利に向けて準備を整えました。 勝利を目指して頑張れ東商!!

続きを読む

倉商定期戦 結団式

倉商定期戦 結団式

2024年04月23日

4月23日(火)定期戦結団式がありました。倉敷商業との激戦に備えて心を一つにすることができました。校長先生からの熱い激励の言葉にチーム東商が奮い立ちました! 各部長からのメッセージや、ダンス部によるダンス指導もあり充実した時間となりました! 勝利目指して頑張れ東商!!

続きを読む

岡山県高校春季大会 結果

岡山県高校春季大会 結果

2024年04月23日

4月20日(土)~21日(日)に岡山県内各所で春季大会があり、下記の部が中国大会への出場を獲得しています。 男子バレーボール部 優勝(中国大会出場)決勝 岡山東商業 2対1 金光学園 ボート部 男子かじ付き4人スカル 2位(中国大会出場) 女子かじ付き4人スカル 2位(中国大会出場) 男子ダブルスカル 4位(中国大会出場) 女子シングルスカル 優勝 湯浅、2位 藤岡、4位 増永(3名中国大会出場)…

続きを読む

3年生 1日遠足

3年生 1日遠足

2024年04月23日

4月19日(金)、3年生は1日遠足で神戸に行ってきました。3時間20分の自由散策では友人とともに南京町、北野異人館街、神戸ハーバーランドなどを巡り、クラスの交流を深めることができました。

続きを読む

1年生 ウォーキング

1年生 ウォーキング

2024年04月22日

4月19日(金)1年生のウォーキングは、本校から操山を越えて百間川緑地までのコースを歩きました。 開始式では学年主任より、諸注意とウォーキングを通してクラスの仲を深めてほしいと話がありました。出発前には生徒が掛け声をかけ、大いに盛り上がって学校を出発しました。 百間川緑地に到着後、生徒たちが昼食をとり、HR委員の司会のもと、クラスごとに出し物を行いました。 入学式から1週間という短い準備期間でした…

続きを読む

「クラブハウス整備プロジェクト事業」感謝状贈呈

「クラブハウス整備プロジェクト事業」感謝状贈呈

2024年04月18日

4月5日(金)に、本校の「クラブハウス(部室)整備プロジェクト事業」の高額寄附者に対しまして、岡山県教育委員会からの感謝状の贈呈を行いました。 寄附をいただいたのは、本校卒業生の三洋金属株式会社 代表取締役 黒本 明雄様(東商第26期)です。黒本様は、2度目の感謝状贈呈になります。 本校生徒に対して「現在商売(仕事)ができているのは、岡山東商業高校で学んだことが大きい。ぜひ今回の寄付を活用していた…

続きを読む