Topics
東商トピックス
翠光祭
東商NEWS第5号・第6号を発行!
2025年10月30日
令和7年度東商NEWS第5号・第6号を発行し、アップしました。 TOPサイトの左側に並べてある『東商NEWS最新号閲覧』のバナーをクリックすると、 第5号・第6号が見れます。 第5号・第6号は今年度の翠光祭の画像を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
翠光祭模擬店を振り返って!
2025年10月15日
10月10日(金)、翠光祭模擬店の各代表者が,iPadを使って、メニューに込めた思いや値付けの苦労、販売意欲を高める工夫などの振り返りを行いました。 発表では、SDGs(持続可能な開発目標)や利益計画、効果的な販売促進などの日頃の学びを生かした実践的な取り組みが報告されました。
令和7年度 翠光祭(体育の部)
2025年10月01日
9月29日(月)、「笑顔満祭~青春の1ページを~」のテーマの下、令和7年度翠光祭体育の部がジップアリーナ岡山で行われました。 生徒たちは競技に応援に、精一杯頑張り、記憶に残る素晴らしい翠光祭となりました。 〇翠光祭の成績 ◎[翠光祭 総合] 1位:紫チーム 2位:青チーム 3位:黄チーム 4位:赤チーム <文化の部> [文化の部の総合]1位:紫チーム 2位:黄チーム 3位:青チーム・4位:赤チー…
翠光祭文化の部2日目
2025年09月26日
9月26日(金)、翠光祭文化の部2日目が盛大に行われました。この日は、書道部・映画研究部・放送部・ダンス部の4つの部活動によるステージ発表が行われました。 まず幕を開けたのは書道部。筆が走る空間で、部員たちは全身を使ってダイナミックな書を披露しました。書道部員の真剣なまなざしと、一筆一筆に込められた想いが伝わる圧巻のパフォーマンスでした。 映画研究部・放送部もオリジナル作品を上映しました。最後のダ…
翠光祭 文化の部 1日目
2025年09月26日
9月25日(木)、翠光祭文化の部が開催されました。 総合開会式の後、吹奏楽部の演奏で始まり、装飾・模擬店紹介・展示紹介が行われました。ステージでは各チームが迫力あるパフォーマンスで会場を盛り上げました。 昼休みには模擬店や展示見学に加え、茶道のお点前や演劇部の発表、有志ステージが行われ、多くの生徒や来場者でにぎわいました。 初日から生徒の工夫と活気にあふれ、文化の部の幕開けにふさわしい一日となりま…
翠光祭体育の部の予行
2025年09月19日
9月17日(水)の午後、9月29日(月)にジップアリーナで開催予定の「翠光祭 体育の部」に向け予行練習を行いました。 テーマ「『笑顔満祭』~青春の1ページ~」のもと、生徒たちはチームカラーのTシャツを着用し、各競技の動きや流れを確認。当日に向けて、円滑な進行ができるよう、細かな準備や最終チェックにも取り組みました。 本番では、全員が笑顔あふれる体育の部になるよう、みんなで力を合わせて頑張ります!
翠光祭 チームカラーTシャツ 配布!
2025年09月18日
9月16日(火)の昼休みに、翠光祭で使う4色のチームカラーTシャツが配布されました。各クラスの体育委員が体育館まで取りに行きました。 9月17日(水)の体育の部の予行、そして、29日(月)の本番では、全校生徒が自分のチームカラーのTシャツを身にまとい、仲間とともに応援します。みんなで盛り上げましょう!
昼休みの翠光祭PR放送!
2025年09月16日
9月12日(金)の昼休み、翠光祭のPR校内放送が行われました。 翠光祭の文化の部を盛り上げるため、茶道部・演劇部・書道部・吹奏楽部・写真部・映画研究部・放送部・ダンス部の代表が部紹介や翠光祭に向けた意気込みを全校生徒に向けて発表しました。 放送を通じて、文化部の魅力や活動内容が伝わり、9月25日から始まる翠光祭への期待が一層高まりました。
昼休みの校内放送より】翠光祭に向けて ~各ブロックリーダーの意気込みを紹介!~
2025年09月12日
9月9日(火)の昼休み、校内放送で翠光祭に向けた特別メッセージが流れました。各ブロックのリーダーたちが、それぞれの熱い意気込みを発表しました。 4つのブロックの代表者たちは、「チームを盛り上げ、最高の翠光祭をつくろう❕」という強い気持ちを伝えてくれました。 この放送をきっかけに、いよいよ翠光祭(学園祭)の準備は本格的にスタートします。当日に向けて、全校で力を合わせて取り組んでいきましょう。
今年の翠光祭模擬店食券の販売をスタートしました!
2025年09月08日
今年の翠光祭模擬店の食券販売を9月2日から5日まで体育館で行いました。 今年も待ちに待った高校の文化祭が、9月25日(水)に開催されます。毎年大人気の模擬店では、さまざまな美味しいメニューが並びます。 食券の販売日は、2日が1年生、3日が2年生、4日が3年生となっており、5日は全学年の予備日でした。 さて、4つのブロックに分かれている模擬店の中で、どのブロックが一番売上を伸ばしているでしょうか? …











