Business Creation

ビジネス創造科(2年生~)

3つのコースによる高い専門性

1年生に商業科で学んだ基礎知識や技術を基に、2年生からのビジネス創造科では学ぶ核(コア)を決めて、アドバンス・会計ビジネス・総合ビジネスの3つのコースに分かれ、さらに専門的な知識や技術を習得します。

地域経済の発展に貢献できるビジネスリーダーとして必要な能力を身に付け、会計やマーケティングなど各分野のスペシャリストを目指します。

令和4年度から総合ビジネスコースに起業・継業類型を設けています。

取得を目指す検定

  • 全商ビジネス計算実務検定
  • 全商簿記実務検定
  • 全商情報処理検定
  • 全商ビジネス文書実務検定
  • 全商英語検定
  • 全商商業経済検定
  • 日本商工会議所簿記検定
アドバンスコース

アドバンスコース

商業を学びながら、国公立や難関私立大学への進学を目指します。

アドバンスコースでは、商業科目と普通科目のバランスを取りながら進学の準備をすることができるのが大きな特徴です。国公立大学や難関私立大学、看護系の大学などへの進学を目指している方には特におすすめです。幅広い科目を学びながら、将来への準備を着実に進めることができます。

全商英検1級、実用英検2級取得を目標に、英語を重点的に学びます。上級検定を取得することで、進学(商業)に有利な受験方法で、チャレンジすることができます。

主な学習「ビジネス経済」「英語コミュニケーション」「エッセイライティング」など

卒業生からのメッセージ

アドバンスコース卒業生

岡山大学 経済学部へ進学

R.Mさん

アドバンスコース 卒業

高校3年生の1学期に岡山大学の受験を決めました。普段の学校生活では、授業はもちろん、部活動やボランティアなどにも力を入れました。

補習や面接練習などは先生方のサポートもあるので、自分から努力することが出来れば、着実に自分の成長に繋がります。

大学入試に必要な共通テストの勉強は、普段の隙間時間や自宅で単語や基礎知識を固め、共通テスト補習では応用問題を解きながら確実に実力をつけました。

皆さんにもぜひ、やりたいことに果敢に挑戦してほしいです。

会計ビジネスコース

会計ビジネスコース

簿記会計の基礎をしっかりと学び、企業の経営の分析・管理方法を学びます。

財務会計や管理会計、企業の経営活動を外部に報告する手続きなど、簿記会計の知識を学ぶことができるコースです。合格に向けてのサポートも手厚く、過去問題やプリントの準備、放課後の勉強会などが行われます。

特に日商簿記2級は企業から求められる資格であり、多くの大学の推薦基準にもなっているため、就職や進学の際に有利に進める事ができます。

主な学習「財務会計」「原価計算」「管理会計」など

卒業生からのメッセージ

会計ビジネスコース卒業生

公立鳥取環境大学 経営学部へ進学

K.Nさん

会計ビジネスコース 卒業

東商デパートや部活動を通して、たくさんの経験を積むことを意識しました。

3年生になると大学卒業後にどんな職に就くかも深く考えるようになりました。将来は観光系の仕事に就きたいと思い、課題研究の授業では「観光ビジネス」について研究しました。また会計ビジネスコースの強みである、日商簿記検定2級にも挑戦しました。

行事でも勉強でも熱心な先生方の手厚いサポートのおかげで着実に成長することができ、学校推薦型選抜で合格することができました。

みなさんも幅広い進路選択ができる東商で学びませんか?

総合ビジネスコース

総合ビジネスコース

商品や流通を中心とした幅広いビジネスを学びます。

マーケティングやビジネス実務など、商品や流通を中心に幅広いビジネスに関する知識を学べるコースです。商業科目をバランスよく学び、多くの全商検定1級の合格を目指してチャレンジできます。商品を開発する手順や手法、企業戦略について学びながら、企業からの商品要望をもとに、高校生ならではの視点で新商品を開発し、企業にプレゼンテーションを行ったり、開発した商品を実際に販売したり、地元商店街とのコラボ商品を販売したりと、実践的な学習ができます。

主な学習「マーケティング」「商品開発と流通」「観光ビジネス」など

卒業生からのメッセージ

総合ビジネスコース卒業生

トヨタ自動車株式会社(愛知本社)へ就職

R.Nさん

総合ビジネスコース 卒業

私は東商のスローガンである創造×挑戦×情熱を大切にし、3年間過ごしました。

その中で、東商デパートの店長など色々なことに挑戦し、社会人として必要な力を身につけることができました。色々なことに挑戦していく中で、自をつけることができ、県外に就職することを決めました。

とても不安なことが多かったですが、同じ目標を持つ仲間や、面接練習をしてくださる先生方の手堅いサポートのおかげで希望していた会社に入社することができました。