Topics

東商トピックス

保護者の方へ

第73回県高校新人陸上競技大会で中国大会出場権獲得

第73回県高校新人陸上競技大会で中国大会出場権獲得

2025年09月25日

9月20日(土)・21日(日)に津山陸上競技場で開催された第73回岡山県高等学校新人陸上競技大会において、 本校から 1年生3名、2年生2名 が中国新人陸上競技大会への出場権を獲得しました。 ◎入賞者・成績一覧 【中国新人大会 出場権獲得者】 男子走高跳 布野 稜太(1年) :第2位 女子走高跳 大森 彩江(2年) :第3位 女子走幅跳 伊原 璃浬(1年) :第3位 男子800m  高橋 岳大(1…

続きを読む

演劇部 地区大会 上演のご案内

演劇部 地区大会 上演のご案内

2025年09月25日

令和7年9月27日(土)に岡山県天神山文化プラザにて「高等学校演劇発表会岡山東地区大会」が開催されます。今回は,全国大会へつながる大切な舞台です。入場は無料で、どなたでも鑑賞いただけます。みなさまお誘い合わせの上、是非お越しください。 本校の上演 ■日時:9/27(土)16:00~17:00 ■場所:岡山県天神山文化プラザ     (岡山県立美術館裏)(駐車場はありません。) ■ 演目:「熱海殺人…

続きを読む

ある日の授業風景

ある日の授業風景

2025年09月22日

東商業のすべての普通教室は,チョークを使う黒板ではなく,ホワイトボードです。 プロジェクタからの投影が見やすく,直接書き込みができることが利点の一つです。 生徒の1人1台端末はiPadを使用し,教材の受領や提出,話し合いのツールまたはお手本の提示など様々な活用をしています。 東商HP ⇒ https://www.higasho.okayama-c.ed.jp/ 東商Instagram ⇒ http…

続きを読む

翠光祭体育の部の予行

翠光祭体育の部の予行

2025年09月19日

9月17日(水)の午後、9月29日(月)にジップアリーナで開催予定の「翠光祭 体育の部」に向け予行練習を行いました。 テーマ「『笑顔満祭』~青春の1ページ~」のもと、生徒たちはチームカラーのTシャツを着用し、各競技の動きや流れを確認。当日に向けて、円滑な進行ができるよう、細かな準備や最終チェックにも取り組みました。 本番では、全員が笑顔あふれる体育の部になるよう、みんなで力を合わせて頑張ります!

続きを読む

東商NEWS第3号・第4号の発行

東商NEWS第3号・第4号の発行

2025年09月18日

令和7年度東商NEWS第3号・第4号を発行し、アップしました。  TOPサイトの左側に並べてある『東商NEWS最新号閲覧』のバナーをクリックすると、 第3号・第4号が見れます。 第3号・第4号はこの夏の全国大会の画像を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

続きを読む

翠光祭 チームカラーTシャツ 配布!

翠光祭 チームカラーTシャツ 配布!

2025年09月18日

9月16日(火)の昼休みに、翠光祭で使う4色のチームカラーTシャツが配布されました。各クラスの体育委員が体育館まで取りに行きました。 9月17日(水)の体育の部の予行、そして、29日(月)の本番では、全校生徒が自分のチームカラーのTシャツを身にまとい、仲間とともに応援します。みんなで盛り上げましょう!

続きを読む

教員の救命救急法講習会

教員の救命救急法講習会

2025年09月17日

あってはならない事故。 しかし,いつ何時,そのような事態に遭遇するかわかりません。 一刻を争うときにできるだけ冷静に対応できるように救命救急法講習会を実施しました。 頭では理解できていても,いざとなると体が動かないことがないように備えます。

続きを読む

昼休みの翠光祭PR放送!

昼休みの翠光祭PR放送!

2025年09月16日

9月12日(金)の昼休み、翠光祭のPR校内放送が行われました。 翠光祭の文化の部を盛り上げるため、茶道部・演劇部・書道部・吹奏楽部・写真部・映画研究部・放送部・ダンス部の代表が部紹介や翠光祭に向けた意気込みを全校生徒に向けて発表しました。 放送を通じて、文化部の魅力や活動内容が伝わり、9月25日から始まる翠光祭への期待が一層高まりました。

続きを読む

2年生、ダイバーシティガイダンス!

2年生、ダイバーシティガイダンス!

2025年09月12日

9月11日(木)5限「総合的な探究の時間」では、「ダイバーシティ」をテーマにしたガイダンス動画を視聴しました。 編集 この動画は、7月下旬に生徒たちが中国銀行本店を訪問し、同行の地方創生SDGs推進部の方から講習を受けた内容をもとに作成されたものです。 生徒たちはダイバーシティ(多様性)に関する基本的な考え方や、実際に企業でどのような取り組みが行われているかを学ぶことができました。 生徒たちは今後…

続きを読む

地震、津波を想定した第2回防災教育の実施

地震、津波を想定した第2回防災教育の実施

2025年09月12日

9月11日(木)6校時、「南海トラフ地震」防災教育動画を視聴した後、地震と津波を想定した垂直避難訓練を抜き打ちで実施しました。 生徒たちは緊急地震速報の音声を合図にすぐに机の下に身を隠し、安全を確保しました。その後、地震が収まった後、津波が発生した想定で非難を開始しました。 3年生は教室棟の3階へ、2年生は本館の4階および3階へと、落ち着いて速やかに垂直避難を行いました。全員、安全に避難することが…

続きを読む