Topics
東商トピックス
2024年アーカイブ
剣道部 県総体 女子個人優勝 インターハイ出場権獲得
2024年06月05日
6月1日(土)~2日(日)に笠岡総合体育館で県総体が行われ、女子個人戦で3年 額田 美緒 が優勝を果たし、東商として20年ぶりのインターハイ出場という快挙を成し遂げました。 額田 選手は中学時代に実績がなく、技術も高い方ではありませんが、1年前に「大分インターハイに出場する!」という目標を掲げた時から懸命に稽古に取り組んできました。心が不安定で思い通りに技が出せず、試合にも勝てず、苦しい時もありま…
教育実習生による研究授業!
2024年06月05日
5月24日(金)から2週間または3週間で、本校卒業生を含む7名が教育実習を行っています。 6月4日(火)3校時に、教科商業の「簿記」の研究授業があり、手形取引についての学習を行いました。 手形取引と小切手取引の相違を詳しく説明したのち、グループ学習を取り入れた授業を行っていました。
卓球部が学校対抗戦5位入賞で中国大会出場権獲得
2024年06月05日
6月1日(土)2日(日)にきびじアリーナで開催された第63回県高校総合体育大会卓球競技の部学校対抗戦で卓球部男子が第5位に入賞し中国大会出場権を獲得しました。 試合結果は次のとおりです。 岡山東商業 3-0 倉敷高校 岡山東商業 3-1 倉敷商業 ベスト8リーグ①の3位 岡山東商業 2-3 水島工業 岡山東商業 0-3 関西高校 岡山東商業 3-2 岡山商大附属 5~8位決定戦 岡山東商業 3-0…
県総体 空手道競技 男子個人形インターハイ出場決定!
2024年06月04日
6月1日(土)県総体 空手道競技において、3年ビジネス創造科 尾﨑 勇太さんが、県では4大会連続の個人形 第2位となり、インターハイの出場権を獲得しました!本校には部がないため、個人で努力を重ねてきた成果です。 6月14日からの中国大会も控え、さらに文武両道で頑張っています。 8月1日より長崎県佐世保市で開催されるインターハイ空手道競技では、その成果を十分に発揮し、最高の形を演武してきます。引き続…
家庭科での介護体験学習
2024年05月30日
5月28日(火)~6月14日(金)の日程で、家庭科の授業で3年生対象に車いすと高齢者疑似体験による介護体験学習を行っています。 校内のさまざまな通路を車いすで移動し、介護する側・される側の両方で体験し考えたことをワークシートに記入しています。 車いすに乗って移動した生徒は「車いすでの不自由さが理解できました。腕が疲れるし、行きたい場所に自力で行くことができませんでした。」と感想を述べていました。
全国植樹祭に本校生徒たちが参加
2024年05月30日
5月26日(日)天皇皇后両陛下の御臨席のもと、ジップアリーナ岡山において「第74回全国植樹祭」が開催され、本校からは16名の生徒が式典アシスタントとして参加しました。 商業を学ぶ生徒の代表として選出された16名は、2月より様々な会場で研修や講習に参加し、本番に合わせた動きや立ち位置の確認を繰り返し練習してきました。当日は、緊張しながらも会場スクリーンに映し出される仲間の凜々しい姿を見ながら、自分に…
海外姉妹校交流サザンハイスクール来校
2024年05月27日
5月27日(月)海外姉妹校のサザンハイスクールの生徒13名と引率者10名がグアムから本校に来校しました。 最初に体育館でウエルカムセレモニーを行い、全校生徒でサザンハイスクールの生徒を大歓迎しました。 セレモニーの後、1校時はプレゼンテーションルームでお互いに自己紹介を行いました。 2校時の書道の授業では、筆を使って漢字の「愛」・「健」・「縁」などの文字を書き、日本文化に触れました。 3校時の体育…
演劇部が実験劇場で上演します!
2024年05月27日
6月2日(日)に岡山県天神山文化プラザの実験劇場で、本校演劇部の公演が開催されます。入場無料で、どなたでも入場できます。是非、観に来て下さい。 演目 「贋作マクベス」 作 中屋敷 法仁 上演日時 令6年6月2日(日)11:30開演 場所 岡山県天神山文化プラザ 作品概要 高校演劇の大会にシェークスピア作品「マクベス」で挑もうとする演劇部員たち。しかし、方向性やモチベーションの違いから、通し稽古はど…
1年生 交通安全講演会と3年生 交通安全LHR
2024年05月24日
5月23日(木)6校時、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)の建部 拓 様を講師に、1年生を対象に体育館で交通安全講演会を行いました。 講演は「交通ルールは誰のため、何のために守るのか」というテーマで、本校の周辺の交通事情など、生徒にとって身近で想像しやすい内容でお話いただきました。 また、3年生は各HR教室で、安全委員の生徒が交通安全のプレゼンテーションを行いました。生徒たちは安全委員の調べた通…