Topics
東商トピックス
お知らせ
演劇部が実験劇場で上演します!
2024年05月27日
6月2日(日)に岡山県天神山文化プラザの実験劇場で、本校演劇部の公演が開催されます。入場無料で、どなたでも入場できます。是非、観に来て下さい。 演目 「贋作マクベス」 作 中屋敷 法仁 上演日時 令6年6月2日(日)11:30開演 場所 岡山県天神山文化プラザ 作品概要 高校演劇の大会にシェークスピア作品「マクベス」で挑もうとする演劇部員たち。しかし、方向性やモチベーションの違いから、通し稽古はど…
1年生 交通安全講演会と3年生 交通安全LHR
2024年05月24日
5月23日(木)6校時、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)の建部 拓 様を講師に、1年生を対象に体育館で交通安全講演会を行いました。 講演は「交通ルールは誰のため、何のために守るのか」というテーマで、本校の周辺の交通事情など、生徒にとって身近で想像しやすい内容でお話いただきました。 また、3年生は各HR教室で、安全委員の生徒が交通安全のプレゼンテーションを行いました。生徒たちは安全委員の調べた通…
3年生 進路ガイダンス
2024年05月23日
5月22日(水)、3年生対象の進路ガイダンスを(株)さんぽうの協力を得て、行いました。 【全体講演の内容】 (株)さんぽう講師の小峠 勇拓 先生をお招きして、『人間成長の原則について』のお話していただきました。 人間成長の三原則は次のとおりです。 『小さな感動を積み重ねる感動体験』ニックさんの動画を通じて、TOEICで990点満点を獲得した意識の変革について 『意識をプラスに向け続ける』本気を出し…
3年生 保護者進路説明会
2024年05月21日
5月18日(土)3年生保護者進路説明会を行いました。最終学年の進路について保護者に向けて、就職や進学の手続きなどの内容を進路課長から説明を行いました。 内容は次の通りです。 本校が目指している進路指導 昨年度の進路状況 令和6年度の進路希望状況 今後の展望と対策・準備 以上です。
令和6年度PTA総会
2024年05月20日
5月18日(土)、午後1時からPTA総会を体育にて開催されました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。 総会はPTA会長の挨拶で始まり、校長先生が学校の現状や教育方針について、同窓会長が在校生支援や卒業生との連携について話されました。議事では昨年度の事業報告や決算報告、令和6年度の役員改選が行われました。また、本年度の事業計画や予算が提案され、承認されました。 改めて多…
3年生 性教育講演会
2024年05月17日
5月16日(木)、浅桐産婦人科の助産師、新中 直美 先生をお招きして3年生を対象に性教育講演会を体育館で実施しました。講演では生理の基本、婦人科での診察について、月経周期、月経前症候群、避妊、性的同意、緊急避妊薬、性感染症の予防について、分かりやすく具体的に話をしていただきました。 生徒たちは、「人と付き合う際は、自分や相手のためにもルールを守らないといけないことが分かった」「生理について詳しく知…
東商NEWS第2号の発行
2024年05月16日
令和6年度東商NEWS第2号を発行し、アップしました。 『東商NEWS最新号閲覧』のバナーをクリックすると、第2号が見れます。 第2号は倉敷商業との定期戦の画像を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
バレーボール部中国大会第3位!
2024年05月16日
5月10日(金)~12日(日)に山口市維新大晃アリーナで行われた中国高等学校バレーボール大会で第3位を納めました。 中国大会の詳細な結果は次のとおりです。 1回戦 岡山東商業 2対0 広島工業大学高校(広島県3位)(25-23,25-19) 準々決勝 岡山東商業 2対0 松江工業(島根県1位) (25-15,25-20) 準決勝 岡山東商業 0対2 鳥取中央育英(鳥取県1位) (20-25,20-…
珠算部3年連続そろばんコンテストでスクールチャンピオンに!
2024年05月14日
5月12日(日)岡山商工会議所で「そろばんコンテストおかやま」が開催されました。 珠算部3年の 平田 翔真 くんが高校の部で個人優勝し、3年連続でスクールチャンピオンに輝きました。 平田 翔真 くんは、種目別読上暗算で優勝し、種目別フラッシュ暗算でも優勝しました。また、3年の 平田 翔真 くん、3年の 岩野 侑輝 くん、1年の 秦 愛莉 さんの健闘により、団体優勝も果たしました。皆様の応援に感謝し…
珠算部「はじめてのそろばん」教室を表町で開催
2024年05月14日
4月20日(土)表町商店街で「はじめてのそろばん」教室を開催しました。当日は3歳から81歳までの幅広い年代の方々にご参加いただきました。 本校珠算部の部員8名が講師として参加し、簡単な足し算を一緒に行いました。また、音の出るそろばんや大きいそろばんに触れたり、そろばんの珠でキーホルダーを作る体験を楽しんでいただきました。 皆様の笑顔が溢れる素敵なイベントとなりました。今後もこのような交流の場を設け…