Topics
東商トピックス
学校生活
今年度のポスターを玄関に掲示しました!
2025年07月29日
7月25日(金)、今年度の新しいポスターが完成し、本校の玄関に掲示しました。 学校ポスターは事務所横のスペースに設置しており、来校された皆さまを明るくお迎えしています。 お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください!
中国高等学校選手権水泳競技大会結果報告
2025年07月23日
7月18日(金)から20日(日)にかけて、鳥取県営東山水泳場で開催された「第73回中国高等学校選手権水泳競技大会」に、本校1年生の輪田菜緒さんが出場しました。 【出場種目と結果】○ 200m個人メドレー 予選タイム:2分45秒62 多くの皆さまよりご声援をいただき、ありがとうございました。今後とも温かい応援をよろしくお願いいたします。
令和7年度第1回オープンスクール
2025年07月22日
7月22日(火)、第1回オープンスクールを開催しました。開会行事では吹奏楽部の歓迎演奏や代表生徒による学科紹介を行いました。 中学3年生は「簿記・情報処理・マーケティング・デザイン」のうち2つの体験授業を受け、中学2年生は本校生徒の案内で施設や授業の見学を行いました。 参加した中学生は、「商業科目に興味を持てた。マーケティングの授業ではグループで話し合いしながらビジネスプランの発表もでき、大変勉…
令和7年度 1学期 表彰伝達式と壮行式
2025年07月18日
7月18日(金)、1学期 表彰伝達式と壮行式が体育館で行われました。 内容は次のとおりです。 ◎表彰伝達式 〇陸上競技部 第75回中国高等学校陸上競技対校選手権大会 走高跳 4位 布野 稜太 第79回国民スポーツ大会陸上競技岡山県代表選手最終選考会 男子少年共通 走高跳 優勝 布野稜太 男子少年B100m 3位 佐藤秀真 〇野球部 第144回春季中国地区高等学校野球大会 第3位 〇ボート部 第69…
令和7年度1学期終業式
2025年07月18日
7月18日(金)1学期終業式を行いました。 「式典はなんのために行うのか,式典の意義と皆さんに考えていただきたいことを伝えた後に,生徒の皆さんは様々な顔を演じ分けている。生徒の顔,先輩後輩の顔,家に帰れば弟,妹の顔,兄,姉の顔,近所を歩けば〇〇さん家の息子さん,娘さんの顔,店に入ればお客さん,アルバイトをしていたら店員の顔など。 学校を出ると,様々な立場での演じ分けが必要になってくる。先を読む行動…
全国大会へ向けて校長より激励
2025年07月17日
珠算部、簿記部、コンピュータ部の全国大会出場者が集まり、全国大会へ向けて二木信輔校長から激励のことばを頂きました。 全力で挑めるよう、全国大会まで日々の練習に励みますので、みなさん応援よろしくお願いします! 【全国大会出場者】 令和7年度第72回全国高等学校ビジネス計算競技大会 令和7年7月24日(木) 珠算部:2年 秦 愛莉 令和7年度第41回全国高等学校簿記競技大会 令和7年7月25日(金) …
第1回 東商デパート 協力業者との打合せ会を実施しました
2025年07月16日
7月14日(月)の3・4校時に、第32回東商デパート(11月15日[土]開催予定)に向けた協力業者との打合せ会を行いました。 生徒たちは、出店いただく各業者の方と、販売する商品や店舗の設営について意見交換を行いました。また、試食会を通じて、商品の魅力や販売方法について理解を深めることができました。 今後は、夏休み期間中に各業者を訪問し、さらなる準備を進めていきます。 皆さま、11月15日(土)はぜ…
令和7年度末卒業予定のアルバム写真撮影開始
2025年07月15日
年度末に卒業予定のアルバム写真を撮影する時期のようです。 生徒会執行役員は校長室で撮ることが慣例となっているようで,この日数々の記念盾の前で撮影しました。 生徒会長との会話の中では,「これから翠光祭(文化祭・体育祭)の企画など残された仕事は山ほどあるそうですが,仲良くニコニコ頑張っています!」 とのこと。 あと少し,勉強に,学校生活に,学生生活を楽しんでください。
祝 全国大会出場決定 (全商英語スピーチコンテスト県大会で優勝!
2025年07月14日
7月12日(土)に第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテストがくらしき健康福祉プラザにて開催され、本校より2名の生徒が出場しました。 ●スピーチの部 第1位(優勝) (自作のスピーチを発表し、内容や英語面での完成度を競う部門です。) 3年2組 服部 麻里也 Title : BEING AN "XG" ●レシテーションの部 (規定のスピーチ原稿を如何に上…
日商簿記 特別講座を実施しました!
2025年07月11日
7月10日(木)、本校で日商簿記検定合格に向けた特別講座を開催しました。講師として、高崎商科大学の小島一富士先生と、日本商業教育振興会の小澤先生をお招きし、1~3年生を対象に学年別で指導していただきました。 3年生と2年生の会計クラスでは、日商簿記2級合格に向けた心構えや学習方法を学び、工業簿記の重要性についても理解を深めました。1年生には、小島先生が基礎から丁寧に指導してくださり、これからの学習…