‘授業風景’ カテゴリーのアーカイブ

作品をみんなの前で発表しました!

2020年1月22日 水曜日

 1月22日(水)4校時(1年3・4組)6校時(1年7・8組)の芸術の時間に、美術選択者全員が1分間スピーチ形式で、作品発表会を行いました。

 各自で考えデザインした家紋が入った印鑑入れの工夫した点等についてのスピーチを聞いて、相互評価を行い、活発な質疑応答や意見交換を行いました。

校舎がリニューアルしました!(長寿命化工事)

2019年12月26日 木曜日

長寿命化工事により、校舎(3階の教室や1階~3階のトイレ)がリニューアルしました。1年生は、12月24日(火)の終業式の日にリニューアルした教室に引っ越しました。

International Day (Korean Day)

2019年2月2日 土曜日

2月1日(金)の午後、International Day第三弾として、ESS部の生徒等と岡山外語学院に日本語科短期留学(1/21~2/16)している群山(KunSan)大学の学生14名(女子6名、男子8名)が本校を訪れ交流を行いました。

90分という限られた時間ため、ESSの部室へ移動する道すがら、日本の伝統スポーツである柔道部・剣道部やダンス部と回り、部活動を紹介しました。

イングリッシュ・ルームでは、茶道のお手前で歓迎し、日本の伝統文化(折り紙、けん玉)を体験してもらったり、韓国クイズを織り交ぜながら、互いをより深く理解し合ってもらいました。

英語、韓国や日本語で自由にディスカションしあっという間の楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ESS部では、来年度も、このような国際交流を校内外に増やしていきたいと思います。

 

「ニーハオ!」中国人留学生との交流会

2017年12月14日 木曜日

本校では「中国理解」という学校設定科目を設けています。経済成長著しい中国に着目し、中国語の学習のみならず、中国に対する異文化を理解することも目的としています。その科目の受講生32名が12月12日(火)に山陽学園大学の中国人留学生6名に協力していただき、中国語の学習交流会をおこないました。異文化理解に必要なことは、語学力もさることながら、異文化に対するオープンな姿勢と積極性です。生徒は最初、少し緊張していましたが、徐々に慣れてきて、フリートークでは大いに盛り上がりました。

ALTによる国際理解講座

2017年6月22日 木曜日

6月21日(水)午後4時から、イングリッシュルームで、ALTのJosh先生が本校1年生を対象にした「国際理解講座」を行いました。ESSの生徒を中心に8名の生徒と教員も3名参加しました。
まず「国際化」とは何かを考えさせた後、Josh先生がなぜ日本に来たかを説明、その後、みんながイギリスについて知っていることを発表し、イギリスと日本の類似点や相違点、イギリスの食べ物や行事などについて説明を聞き、話し合いをしました。
最後のQ&Aでは、日本に来られた時にカルチャーショックがあったかどうか、将来行ってみたい国やその理由、イギリスと日本の高校の違いは何か等で大いに盛り上がりました。

2学期は、修学旅行でフィリピンのセブ島に行く2年生を対象に、英語会話の講座を開く予定です。

山陽学園大学中国人留学生との学習交流会

2016年12月14日 水曜日

本校では「中国理解」という学校設定科目を設けています。経済成長著しい中国に着目し、中国語の学習のみならず、中国に対する異文化を理解することも目的としています。科目受講生20名が12月13日(火)に山陽学園大学に出向き、中国人留学生4名に協力していただき、中国語の学習交流会をおこないました。異文化理解に必要なことは、語学力もさることながら、異文化に対するオープンな姿勢と積極性です。生徒は最初、少し緊張していましたが、徐々に慣れてきて、フリートークで大いに盛り上がりました。本校では山陽学園大学との学習交流会を年2回行っています。

1 2 3 4

 

課題研究発表会の準備

2016年12月2日 金曜日

12月1日(木)5・6校時に、3年生は課題研究発表会の準備を行いました。課題研究発表会は科目「課題研究」で学んできた成果を2・3年生全員の前で発表するものです。

1月17日(火)5・6校時の実施に向け、3年生は発表会の冊子やプレゼンテーション資料の作成に頑張っています。

1 2 3 4

アクティブラーニングによる公開授業

2016年11月15日 火曜日

11月9日(水)、本校にてアクティブラーニングによる公開授業を行いました。今回は5教科、山本先生が、「コミュニケーション英語Ⅱ」、片山先生が「美術」、中野先生が「現代文B

」、そして森先生が「生物基礎」、平松先生の「簿記」を公開しました。それぞれアクティブ・ラーニングを意識した授業を展開しました。中学校の先生をはじめ、多くの高校の先生方をお迎えして開催しました。

その後、岡山大学、高旗 浩志教師教育開発センター教授、宮本 浩治教育学部准教授のお二人の先生より指導助言をいただき、閉会しました。

a1 a2

公開授業

2016年9月15日 木曜日

9/14(水)の5限目に、1年1組で公開授業を行いました。笠原先生から科目「ビジネス基礎」の内容である「利息の計算」について指導されました。「簿記」の授業との関連付けや実務との関連など、生徒への興味付けが行われていました。また、生徒は電卓を使っての日数計算に新しい発見を覚えたようです。東商では定期的に授業を公開し、先生方の指導力アップを図っています。

dsc_0001 dsc_0004

トレーサビリティーについて

2016年9月15日 木曜日

9/13(水)の3・4限で中国四国農政局の方より、トレーサビリティーについて講義をいただきました。これは、「東商デパート」の事前学習として、食の安全を考えたうえで販売活動を行うためです。食品の生産ルートを記録しておくことにより、危険を最小限に食い止めることなど、生徒は真剣に講義に耳を傾けていました。

dsc_0003 dsc_0024